蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1017125848 | 図書 | 220//2003 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012293270 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの頃の思い出は本物か |
書名ヨミ |
コドモ ノ コロ ノ オモイデ ワ ホンモノ カ |
副書名 |
記憶に裏切られるとき |
副書名ヨミ |
キオク ニ ウラギラレル トキ |
著者名 |
カール・サバー/著
越智 啓太/訳
雨宮 有里/訳
丹藤 克也/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ |
10,352p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7598-1467-5 |
分類記号 |
141.34
|
著者紹介 |
キングス・カレッジ(ケンブリッジ大学)で、実験心理学を学ぶ。作家・ジャーナリスト。長年ドキュメンタリー番組のプロデューサーとして英国と米国の放送局で活躍した。 |
内容紹介 |
ときに歪められ、ときに植えつけられる子どもの頃の記憶。その思い出は本当にあなた自身のものか? 記憶のなかでも特に自伝的記憶とはどのようなものか、その科学的な研究を背景にしてわかりやすく解説する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
膠東半島と遼東半島の先史社会における交流 |
宮本 一夫/著 |
|
|
|
2 |
古代の防御集落と青銅器文化の交流 |
徐 光輝/著 |
|
|
|
3 |
古代山東文化と交流 |
蔡 鳳書/著 |
|
|
|
4 |
古代玉文化の交流 |
宇野 隆夫/著 |
|
|
|
5 |
古代鉄文化の交流 |
東 潮/著 |
|
|
|
6 |
古代葬制の交流 |
黄 暁芬/著 |
|
|
|
7 |
山東・遼東・楽浪・倭をめぐる古代銅鏡の流通 |
森下 章司/著 |
|
|
|
8 |
歯からみた山東の古代人 |
真鍋 義孝/著 |
|
|
|
9 |
百済と北斉 |
田中 俊明/著 |
|
|
|
10 |
中世の国際交易活動 |
千田 稔/著 |
|
|
|
11 |
衛星画像でみる渤海国の朝貢路 |
小方 登/著 |
|
|
|
12 |
隋唐環島文化の形成と展開 |
斉 東方/著 |
|
|
|
13 |
日本軍政と青島 |
桂川 光正/著 |
|
|
|
14 |
メディアの中の青島要塞攻囲戦 |
佐藤 卓己/著 |
|
|
|
15 |
青島のドイツ植民地建築 |
渡辺 豊和/著 |
|
|
|
16 |
近代植民地の地方行政・市政 |
水内 俊雄/著 |
|
|
|
17 |
近代朝鮮における山東出身華僑 |
松田 利彦/著 |
|
|
|
18 |
満鉄における中国人労働者の状況 |
郭 洪茂/著 |
|
|
|
19 |
近代における遼東半島と植民地の教育・宗教・文化事業 |
劉 毅/著 |
|
|
|
20 |
近代植民地と文化 |
劉 建輝/著 |
|
|
|
もどる