蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1017337484 | 図書 | 366.29//2002 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010456294 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渡辺文雄の仕事部屋訪問 (JAVADA選書) |
書名ヨミ |
ワタナベ フミオ ノ シゴト ベヤ ホウモン |
副書名 |
対談集 |
副書名ヨミ |
タイダンシュウ |
叢書名 |
JAVADA選書
|
著者名 |
渡辺 文雄/[著]
|
出版者 |
中央職業能力開発協会
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ |
259p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88769-121-1 |
分類記号 |
366.29
|
著者紹介 |
1929年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。俳優。食に関するエッセイなど執筆業でも活躍。著書に「舌つづみ各駅停車」「日本美食紀行」など。 |
内容紹介 |
「仕事は決して楽ではないが、仕事には研究という面があって、それを識ってしまうともうこの世界からは抜けられない。私が歩くべき道は、この道一本です」 そんな気持ちを胸に、仕事に臨む様々な分野の人々との対談集。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
人にはきり型とカンナ型がありそうだ |
はせ みつこ/対談 |
|
|
|
2 |
日本の暗号には遊びのニオイがする |
辻井 重男/対談 |
|
|
|
3 |
装うことは音楽に似ている |
水野 正夫/対談 |
|
|
|
4 |
動いている世を止めるその止め方が勝負 |
立木 義浩/対談 |
|
|
|
5 |
「病気を診ずして病人を診よ」ですね |
藤井 克之/対談 |
|
|
|
6 |
この世は多面体なのである |
みなみ らんぼう/対談 |
|
|
|
7 |
「うんちく回路」はいかがですか |
長島 孝行/対談 |
|
|
|
8 |
切羽詰まった時こそプラス思考を |
井ノ原 忠彦/対談 |
|
|
|
9 |
発想は大胆に仕事は緻密に |
萩原 義蔵/対談 |
|
|
|
10 |
技能五輪全国大会金メダルから18年 |
挟土 秀平/対談 |
|
|
|
11 |
版画には手のぬくもりがある |
仲田 昇/対談 |
|
|
|
12 |
刀の美しさは外国の人にも伝わりますね |
吉原 義人/対談 |
|
|
|
13 |
木は最高の相談相手である |
戸田 敏夫/対談 |
|
|
|
14 |
本物にはパワーがある |
佐藤 昭人/対談 |
|
|
|
もどる