蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1017364058 | 図書 | 911.152//2003 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010483632 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
良寛酒ほがひ (良寛会シリーズ) |
書名ヨミ |
リョウカン サカホガイ |
副書名 |
寂寥と優游 |
副書名ヨミ |
セキリョウ ト ユウユウ |
叢書名 |
良寛会シリーズ
|
著者名 |
伊藤 宏見/編
|
出版者 |
文化書房博文社
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ |
323p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8301-0989-0 |
分類記号 |
911.152
|
著者紹介 |
1936年横浜市生まれ。早稲田大学文学部英文学科卒業、同大学院修了。現在、東洋大学文学部教授。良寛会会長。イエイツの研究の傍ら、沙羅短歌会主宰。著書に「良寛の歌と貞心尼」など。 |
内容紹介 |
毎年春秋2期に行われる「良寛を語る会」の講演原稿を主軸に、良寛研究と良寛を考える資料の研究を集めたもの。良寛の精神医学からの観点や老いの問題との向いあい、近代歌人への影響、行脚の生涯等について詳説。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
良寛酒楽 |
伊藤 宏見/著 |
|
|
|
2 |
精神医学からみた良寛 |
石田 春夫/著 |
|
|
|
3 |
佐太郎と良寛 |
青田 伸夫/著 |
|
|
|
4 |
良寛禅師と歌人高木一夫 |
瀬口 信夫/著 |
|
|
|
5 |
良寛の歌語から外された「玉藻刈」 |
寺島 利尚/著 |
|
|
|
6 |
「老い」良寛さんの歌 |
村上 博男/著 |
|
|
|
7 |
良寛と真言密教 |
伊藤 宏見/著 |
|
|
|
8 |
真言密教と良寛の和歌 |
伊藤 宏見/著 |
|
|
|
9 |
良寛余話 |
江端 一郎/著 |
|
|
|
10 |
国仙と良寛の歩いた道 |
柏木 要/著 |
|
|
|
11 |
作詞における実感と熟考 |
山下 峡太郎/著 |
|
|
|
12 |
私の好きな歌人 |
川端 弘/著 |
|
|
|
13 |
奉讃良寛上人良寛会三十周年記念募集作品 |
井上 和江/ほか著 |
|
|
|
14 |
第六十回良寛会を迎えて |
山下 峡太郎/著 |
|
|
|
15 |
第六十回良寛会三十年の歩み |
柏木 要/著 |
|
|
|
もどる