蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1022156630 | 図書 | 332.17// | | 在庫 | L15B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012331877 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
危機は循環する |
書名ヨミ |
キキ ワ ジュンカン スル |
副書名 |
デフレとリフレ |
副書名ヨミ |
デフレ ト リフレ |
著者名 |
白川 浩道/著
|
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ |
274p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7571-2276-5 |
分類記号 |
332.107
|
著者紹介 |
1961年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。クレディ・スイス証券マネージング・ディレクター、経済調査部長兼チーフ・エコノミスト。著書に「世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ」他。 |
内容紹介 |
震災による“日本離れ”リスク、世界危機循環、内需不振という三重苦に喘いでいる日本経済。日本を財政破綻の淵から救うにはどうすれば良いのか、その処方箋を提示する。 |
目次
内容細目
もどる