蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
脳科学者が教える集中力と記憶力を上げる低GI食
|
著者名 |
西 剛志/著
|
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F自然科学 | 1026187607 | 図書 | 498.54// | | 貸出中 | R11B | 一般書(A) | |
× |
2 |
浪速 | | 5911232543 | 図書 | 498.5// | | 貸出中 | 20 | 一般書(A) | |
× |
3 |
生野 | | 6440500848 | 図書 | 498.5// | | 在庫 | 15 | 一般書(A) | |
○ |
4 |
西成 | | 7340497309 | 図書 | 498.5// | | 貸出中 | A,A12 | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
過去と思索6
ゲルツェン/著,…
過去と思索5
ゲルツェン/著,…
過去と思索4
ゲルツェン/著,…
過去と思索3
ゲルツェン/著,…
過去と思索2
ゲルツェン/著,…
過去と思索1
ゲルツェン/著,…
ロシアの革命思想 : その歴史的展…
ゲルツェン/著,…
スロヴァキアを知るための64章
長與 進/編著,…
チェコスロヴァキア軍団と日本 : …
長與 進/編著
ニコライ堂小史 : ロシア正教受容…
長縄 光男/著,…
スラヴャンスキイ・バザアル : ロ…
井桁 貞義/編,…
異郷に生きる : 来日ロシア人の…6
中村 喜和/編,…
ゲルツェンと1848年革命の人びと
長縄 光男/著
ロシアの空の下
中村 喜和/著
向こう岸から
アレクサンドル・…
ロシア : モスクワ・サンクトペテ…
中村 喜和/著,…
評伝ゲルツェン
長縄 光男/著
ニコライ堂小史 : ロシア正教受容…
長縄 光男/[著…
エゴール少年大草原の旅
アントン P.チ…
首にかけたアンナ
アントン P.チ…
異郷に生きる : 来日ロシア人の…5
中村 喜和/編,…
榎本武揚シベリア日記 : 現代語訳
榎本 武揚/著,…
黒衣の修道僧
アントン P.チ…
谷間で
アントン P.チ…
泥棒たち
アントン P.チ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015136961 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脳科学者が教える集中力と記憶力を上げる低GI食 |
書名ヨミ |
ノウカガクシャ ガ オシエル シュウチュウリョク ト キオクリョク オ アゲル テイジーアイショク |
副書名 |
脳にいい最強の食事術 |
副書名ヨミ |
ノウ ニ イイ サイキョウ ノ ショクジジュツ |
著者名 |
西 剛志/著
|
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7762-1186-0 |
分類記号 |
498.583
|
著者紹介 |
1975年宮崎県生まれ。東京工業大学大学院生命情報専攻修了。脳科学者(工学博士)、分子生物学者。T&Rセルフイメージデザイン代表。LCA教育研究所顧問。 |
内容紹介 |
やる気が出ない、集中できない、すぐ忘れる、続かないといった悩みを低GI食が解決! 仕事や勉強の効率を上げたいときに低GI食をすすめる理由を解説し、低GI食の実践方法や、「勝つメシ」レシピを紹介する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
エフゲーニー・ニコラエヴィチ・アクショーノフ氏に聞く |
エフゲーニー・ニコラエヴィチ・アクショーノフ/談 |
外川 継男/聞き手 |
|
|
2 |
リュボーフィ・セミョーノヴナ・シュウエツさんに聞く |
リュボーフィ・セミョーノヴナ・シュウエツ/談 |
清水 恵/聞き手 |
|
|
3 |
ロシア人はいかに来日したか |
ポダルコ・ピョートル/著 |
|
|
|
4 |
ブブノワとトワルドフスキー |
安井 亮平/著 |
|
|
|
5 |
来日ロシア人の肖像画 |
石垣 香津/著 |
|
|
|
6 |
アレクサンドル・チェレプニンと音楽における日本主義 |
太田 丈太郎/著 |
|
|
|
7 |
日本はだれに住みよいか |
中村 喜和/著 |
|
|
|
8 |
ドイツ系ロシア人としてのケーベル先生 |
外川 継男/著 |
|
|
|
9 |
わが国におけるアンナ・シュワルツマン(グルースキナ) |
桧山 真一/著 |
|
|
|
10 |
ワレンチナ松坂=宮内の人生の軌跡 |
小山内 道子/著 |
|
|
|
11 |
宣教師アンドローニクの日本滞在記より |
清水 俊行/著 |
|
|
|
12 |
日本の府主教セルギイ(チホミーロフ)の悲哀 |
長縄 光男/著 |
|
|
|
13 |
亡命ロシア正教会内の確執と極東の宣教会 |
近藤 喜重郎/著 |
|
|
|
14 |
極東地域とシベリアにおけるミラン・ラスチスラウ・シチェファーニク(1918年11月-1919年1月) |
長与 進/著 |
|
|
|
15 |
函館における露国艦船1922年秋 |
倉田 有佳/著 |
|
|
|
16 |
『ポリテフニク』誌の研究 |
松村 都/著 |
|
|
|
17 |
ソビエト・ロシアに帰国した3人の女性たち |
ミハイロバ・ユリア/著 |
|
|
|
18 |
「日本で出たロシア語定期刊行物」書誌 |
沢田 和彦/著 |
ハルラーモフ・ヴィクトル/著 |
|
|
もどる