蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1017445873 | 図書 | 210.4//2003 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺跡・遺物-日本 考古学-日本 日本-歴史-中世
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010519269 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世総合資料学の提唱 |
書名ヨミ |
チュウセイ ソウゴウ シリョウガク ノ テイショウ |
副書名 |
中世考古学の現状と課題 |
副書名ヨミ |
チュウセイ コウコガク ノ ゲンジョウ ト カダイ |
著者名 |
前川 要/編
|
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ |
292p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-404-03126-2 |
分類記号 |
210.4
|
著者紹介 |
1959年生まれ。中央大学文学部教授。著書に「都市考古学の研究」など。 |
内容紹介 |
学融合の方法論を模索して考古学を中心に「中世総合資料学」という新領域創生を目指した書。中世考古学の総合化を目的とした初めての試み。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中世考古学の現状と課題 |
前川 要/著 |
|
|
|
2 |
中世城郭の研究 |
千田 嘉博/著 |
|
|
|
3 |
中世の金属生産と流通 |
五十川 伸矢/著 |
|
|
|
4 |
沖縄諸島における中世考古学の現状と課題 |
上原 静/著 |
|
|
|
5 |
一〇〜一六世紀列島北部サハリン-アムールランドの考古学 |
天野 哲也/著 |
|
|
|
6 |
中世墓の調査と研究の進展 |
狭川 真一/著 |
|
|
|
7 |
中世陶器研究の現状と課題 |
柴垣 勇夫/著 |
|
|
|
8 |
中世土器研究の現状と展望 |
橋本 久和/著 |
|
|
|
9 |
西日本における中世土器編年 |
鈴木 康之/著 |
|
|
|
10 |
日本中世史研究と中世考古学 |
矢田 俊文/著 |
|
|
|
11 |
元朝のサハリン進出をめぐる北方先住民の動向 |
中村 和之/著 |
|
|
|
12 |
考古学発掘資料による建物復原方法の研究 |
玉井 哲雄/著 |
|
|
|
13 |
考古地磁気年代推定および遺構の電磁気探査 |
酒井 英男/著 |
|
|
|
14 |
古代鉄の放射性炭素年代測定 |
中村 俊夫/著 |
|
|
|
15 |
中世の環境 |
金原 正明/著 |
|
|
|
16 |
中世陶器産地推定法の開発研究 |
三辻 利一/著 |
|
|
|
17 |
微量成分元素存在量にもとづく陶磁器の生産地推定 |
二宮 修治/著 |
|
|
|
18 |
中世の人々の生活誌復元 |
石田 肇/ほか著 |
|
|
|
19 |
DNAテクノロジーと中世考古学 |
植田 信太郎/著 |
|
|
|
20 |
貿易陶瓷器研究の今日的課題 |
亀井 明徳/著 |
|
|
|
21 |
日本海対岸地域の中世遺跡の考古学的研究 |
臼杵 勲/著 |
|
|
|
22 |
モンゴル考古学と日本中世史 |
白石 典之/著 |
|
|
|
23 |
玄界灘の水中考古学 |
西谷 正/著 |
|
|
|
24 |
地理情報システムを用いた研究の展望 |
新納 泉/著 |
|
|
|
25 |
中世考古資料学における「色」とIT |
伊与田 光宏/著 |
宮原 健吾/著 |
|
|
26 |
中世遺跡はどれだけ把握されているか |
坂井 秀弥/著 |
|
|
|
もどる