蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1019761517 | 図書 | 321.9// | | 在庫 | L12A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010532501 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法生活と文明史 (Historia Juris比較法史研究) |
書名ヨミ |
ホウセイカツ ト ブンメイシ |
叢書名 |
Historia Juris比較法史研究
|
出版者 |
比較法制研究所
未来社(発売)
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ |
373p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-624-01165-1 |
分類記号 |
321.9
|
内容紹介 |
2001年に開催された比較法史学会・第11回研究大会での研究報告をはじめとした、論説、書評、学会動向等を収録。特集テーマは「法生活と文明史」。「いわゆるグラーティアヌスの正戦論について」他、全18本の論考。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
いわゆるグラーティアヌスの正戦論について |
淵 倫彦/著 |
|
|
|
2 |
孝安紀の成立事情 |
蓮沼 啓介/著 |
|
|
|
3 |
オーストリア議会制の発展と特徴 |
ヴィルヘルム・ブラウネーダー/著 |
皆川 宏之/訳 |
|
|
4 |
近代日本の議会制の発展と立憲君主制の形成 |
伊藤 之雄/著 |
|
|
|
5 |
一九世紀ドイツ法学におけるRechtsverhaltnisの概念 |
耳野 健二/著 |
|
|
|
6 |
「ユーラシア国家」ロシアの秩序 |
河原 祐馬/著 |
|
|
|
7 |
法系論と法文化論 |
若曽根 健治/著 |
|
|
|
8 |
バーナード・ワイス『イスラーム法の精神』 |
柳橋 博之/著 |
|
|
|
9 |
イスラム国家マレーシアにおけるイスラム法とイギリス法の共生 |
藪下 義文/著 |
|
|
|
10 |
所功『近現代の「女性天皇」論』 |
小林 宏/著 |
|
|
|
11 |
法の時空論へのプロレゴーメナ |
小田桐 忍/著 |
|
|
|
12 |
福沢諭吉の言説に顕われたる「士族の気風」 |
竹村 英二/著 |
|
|
|
13 |
河合栄治郎の現代的意義 |
川西 重忠/著 |
|
|
|
14 |
犯罪現象の変化をどう見るか |
上田 寛/著 |
|
|
|
15 |
現代中国法と「法統」再論 |
宮坂 宏/著 |
|
|
|
16 |
中国の歴史をどのようにとらえるか |
竹内 実/著 |
|
|
|
17 |
東亜研究所第六調査委員会支那都市不動産慣行調査概観 |
加藤 雄三/著 |
|
|
|
18 |
宗教の普遍的側面と特殊的側面 |
小川 侃/著 |
|
|
|
19 |
環境保全のモデルとしての入会と所有権論 |
西村 貴裕/著 |
|
|
|
20 |
わが国における「ヒトと動物の関係学」からみた『動物の比較法文化』(青木人志著) |
林 良博/著 |
|
|
|
もどる