蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019452893 | 図書 | 723.35//2006 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010679526 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
黎明期の脱主流演劇サイト (American theater) |
書名ヨミ |
レイメイキ ノ ダツシュリュウ エンゲキ サイト |
副書名 |
ニューヨークの熱きリーダー1950-60 |
副書名ヨミ |
ニューヨーク ノ アツキ リーダー センキュウヒャクゴジュウ ロクジュウ |
叢書名 |
American theater
|
著者名 |
斎藤 偕子/著
|
出版者 |
鼎書房
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ |
218p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-907846-21-5 |
分類記号 |
772.53
|
著者紹介 |
東京都生まれ。ニューヨーク大学大学院修士課程修了。現在、日本橋学館大学教授。専門はアメリカ演劇、現代演劇理論・批評。 |
内容紹介 |
伝統の継承とさまざまの解放、ジュリアン・ベックのリビング・シアター、ガートルード・スタインの前衛性と舞台化等、アメリカの1950〜60年代に、金もなく、新しい演劇の道にひたすら身を挺した人たちの熱い軌跡を辿る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
マネの絵画 |
ミシェル・フーコー/述 |
|
|
|
2 |
チュニジアのフーコー |
ラチダ・トリキ/述 |
|
|
|
3 |
マネ、あるいは鑑賞者の戸惑い |
キャロル・タロン=ユゴン/述 |
|
|
|
4 |
表/裏、あるいは運動状態の鑑賞者 |
ダヴィッド・マリー/述 |
|
|
|
5 |
「ああ、マネね…」-マネはどのように《フォリー・ベルジェールのバー》を組み立てたか |
ティエリー・ド・デューヴ/述 |
|
|
|
6 |
フーコーのモダニズム |
カトリーヌ・ペレ/述 |
|
|
|
7 |
美学における言説形成 |
ドミニック・シャトー/述 |
|
|
|
8 |
美術とおしゃべりな視線 |
ブランディーヌ・クリージェル/述 |
|
|
|
9 |
イメージの権利 |
クロード・アンベール/述 |
|
|
|
10 |
空虚の上に足をのせて… |
小林 康夫/著 |
|
|
|
11 |
砂浜の上に消えてゆく肖像 |
丹生谷 貴志/著 |
|
|
|
もどる