蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1026499937 | 図書 | 281.04// | | 在庫 | L29B,L40B,L41A | 一般書(A) | |
○ |
2 |
港 | | 5611374249 | 図書 | 281// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
3 |
旭 | | 6511581537 | 図書 | 281// | | 貸出中 | | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015342041 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
友愛の日本史 |
書名ヨミ |
ユウアイ ノ ニホンシ |
副書名 |
美しきブロマンス、力強きシスターフッド |
副書名ヨミ |
ウツクシキ ブロマンス チカラズヨキ シスターフッド |
著者名 |
かみゆ歴史編集部/著
|
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ |
181p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-473-04553-9 |
分類記号 |
281.04
|
内容紹介 |
紫式部が生涯慕った親友、最期まで石田三成に味方し続けた大谷吉継…。恋愛や利害を超えて、日本史の偉人たちが交わした深い友情や信念ある連帯を、20組・総勢43人のエピソードで紹介する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
談話標識の文法化をめぐる議論と「周辺部」という考え方 |
小野寺 典子/著 |
|
|
|
2 |
初期近代英語期における仮定法の衰退とI thinkの文法化 |
福元 広二/著 |
|
|
|
3 |
11世紀初頭の日本語における聞き手敬語「-はべり」の方略的運用 |
森山 由紀子/著 |
|
|
|
4 |
初期近代英語期の法廷言語の特徴 |
椎名 美智/著 |
|
|
|
5 |
ドイツの魔女裁判尋問調書(1649年)に記されたことば |
高田 博行/著 |
|
|
|
6 |
近世期吟味控類における「尋問」と「釈明」のストラテジーについて |
諸星 美智直/著 |
|
|
|
7 |
中世イングランド神秘主義者の散文における説得の技法 |
片見 彰夫/著 |
|
|
|
8 |
シェイクスピアにおける説得のコミュニケーション |
中安 美奈子/著 |
|
|
|
9 |
ドイツ最古の週刊新聞の「書きことば性」をめぐって |
芹澤 円/著 |
|
|
|
10 |
申し出表現の歴史的変遷 |
森 勇太/著 |
|
|
|
11 |
『源氏物語』に現れた手紙 |
高木 和子/著 |
|
|
|
もどる