蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018094720 | 図書 | 376.1//2004 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010736481 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保育内容総論 (保育ライブラリ) |
書名ヨミ |
ホイク ナイヨウ ソウロン |
叢書名 |
保育ライブラリ
|
叢書名 |
保育の内容・方法を知る
|
著者名 |
民秋 言/編著
狐塚 和江/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
北大路書房
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ |
172p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7628-2371-6 |
分類記号 |
376.15
|
著者紹介 |
京都府生まれ。東京教育大学大学院修了。白梅学園短期大学保育科教授。 岡山県生まれ。兵庫教育大学大学院連合学校教育学博士課程単位取得。倉敷市立短期大学保育学科助教授。 |
内容紹介 |
保育を展開させていく者にとって保育内容の総合的考察は絶対不可欠である。領域研究の成果を視野に置きつつも、領域の壁を越えて保育内容の基底をなす事柄を重点的に扱う。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
グローバル化のプリズムとしてのアジアメディア交通 |
岩淵 功一/著 |
|
|
|
2 |
九〇年代の日本のテレビドラマにみる女性性の表象 |
伊藤 守/著 |
|
|
|
3 |
超ドラマメーカー事始 |
エバ・ツァイ/著 |
清水 知子/訳 |
|
|
4 |
再創造される日本のテレビドラマ |
ケリー・フー/著 |
長尾 洋子/訳 |
|
|
5 |
香港における「がんばる」女のトランスナショナルな消費と想像力 |
梁 旭明/著 |
清水 知子/訳 |
|
|
6 |
日本のアイドルドラマと台湾における欲望のかたち |
柯 裕【フン】/著 |
清水 知子/訳 |
|
|
7 |
プチブルの暮らし方 |
中野 嘉子/著 |
呉 咏梅/著 |
|
|
8 |
アジアの恋愛か?西洋のセックスか? |
エリザベス・直子・マクラクラン/著 |
チュア・ゲオク・リアン/著 |
長尾 洋子/訳 |
|
9 |
日本のテレビドラマとの文化的接触 |
リー・ドンフー/著 |
長尾 洋子/訳 |
|
|
10 |
テレビドラマにみる文化的親密性 |
イエン・アン/著 |
清水 知子/訳 |
|
|
もどる