蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1017732882 | 図書 | 576.8// | | 在庫 | R34A,R41 | 一般書(A) | |
○ |
2 |
鶴見 | | 6740438749 | 図書 | 576//花と緑 | | 在庫 | 22 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010616305 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柿渋 (ものと人間の文化史) |
書名ヨミ |
カキシブ |
叢書名 |
ものと人間の文化史
|
著者名 |
今井 敬潤/著
|
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ |
280p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-21151-X |
分類記号 |
576.82
|
著者紹介 |
1949年岐阜県生まれ。大阪府立大学農学部大学院修士課程修了。大阪府立農芸高等学校等の学校教諭を経て、現在、(社)大阪府公園・都市緑化協会専門相談員等。著書に「柿の民俗誌」がある。 |
内容紹介 |
日本各地の伝承を記録し、伝統的柿渋製造技術とその利用の実態を明らかに。染料や塗料、医薬品や清澄剤などとして古くから生活必需品とされてきた柿渋をめぐる民俗を復元しつつ、自然素材を利用した生活文化の伝統を見直す。 |
目次
内容細目
もどる