蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1017155530 | 図書 | 321.2// | | 在庫 | L12A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010505072 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法における歴史と解釈 (法政大学現代法研究所叢書) |
書名ヨミ |
ホウ ニ オケル レキシ ト カイシャク |
叢書名 |
法政大学現代法研究所叢書
|
著者名 |
金山 直樹/編
|
出版者 |
法政大学現代法研究所
法政大学出版局(発売)
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ |
265p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-588-63023-7 |
分類記号 |
321.23
|
著者紹介 |
1954年大阪生まれ。法政大学教授。著書に「時効理論展開の軌跡」など。 |
内容紹介 |
「歴史の解釈とその成果はいかにして法解釈学や立法論と結びつけ得るか」というテーマのもとに、ホッブス、ロゲリウス「法解釈論」、レルミニエ「法史学入門」、ナンシーとバリバールにおける主観概念等を論じる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中世法学から見たホッブス |
小川 浩三/著 |
|
|
|
2 |
一五世紀普通法学の法解釈方法論の一端 |
田中 実/著 |
|
|
|
3 |
実証的サヴィニー研究の裾野 |
赤松 秀岳/著 |
|
|
|
4 |
近代フランス法史学序曲 |
野上 博義/著 |
|
|
|
5 |
主権概念の歴史的使命は終わったのか |
松葉 祥一/著 |
|
|
|
6 |
社会秩序・法秩序・過剰秩序 |
成沢 光/著 |
|
|
|
もどる