蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F児童図研 | 1024718056 | 図書 | 388.155/オワリ/ | | 在庫 | L34 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014243096 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
尾張の民話 (<新版>日本の民話) |
書名ヨミ |
オワリ ノ ミンワ |
叢書名 |
<新版>日本の民話
|
著者名 |
小島 勝彦/編
|
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ |
300p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-624-93566-5 |
分類記号 |
388.155
|
内容紹介 |
「山姥と旅役者」「身替り地蔵」「子盗り池」「恩知りたぬき」「大力の九助」…。尾張に古くから伝わる民話を名古屋、尾張東部、尾張北部、尾張西部、知多半島の5つの地域に分けて収録する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
山姥と旅役者 |
|
|
|
|
2 |
琵琶と娘 |
|
|
|
|
3 |
小田井人足 |
|
|
|
|
4 |
乳花薬師 |
|
|
|
|
5 |
無念のおもい |
|
|
|
|
6 |
長母寺の寄生木 |
|
|
|
|
7 |
天狗のおはやし |
|
|
|
|
8 |
首斬り地蔵 |
|
|
|
|
9 |
楊貴妃伝説 |
|
|
|
|
10 |
西八竜の竜 |
|
|
|
|
11 |
機織り石 |
|
|
|
|
12 |
うどん屋の客 |
|
|
|
|
13 |
椿の森の河童 |
|
|
|
|
14 |
子安の大師さま |
|
|
|
|
15 |
むさんど橋の河童 |
|
|
|
|
16 |
きよの坂 |
|
|
|
|
17 |
狐福 |
|
|
|
|
18 |
狐妻 |
|
|
|
|
19 |
毛替え地蔵 |
|
|
|
|
20 |
竜神さまのねがい |
|
|
|
|
21 |
じょろば宿跡のたぬき |
|
|
|
|
22 |
たぬきの座敷は八畳敷 |
|
|
|
|
23 |
間米の雨乞い |
|
|
|
|
24 |
身替り地蔵 |
|
|
|
|
25 |
峠のまご六 |
|
|
|
|
26 |
境川の天狗火 |
|
|
|
|
27 |
諸輪の山んぼ |
|
|
|
|
28 |
椀貸し籔 |
|
|
|
|
29 |
機具池 |
|
|
|
|
30 |
ツンボ石 |
|
|
|
|
31 |
五月の節句にのぼりは立てぬ |
|
|
|
|
32 |
子盗り池 |
|
|
|
|
33 |
宇平さんのはなし |
|
|
|
|
34 |
林昌寺の鐘 |
|
|
|
|
35 |
又四ときつね |
|
|
|
|
36 |
内津の白猿 |
|
|
|
|
37 |
十五の森 |
|
|
|
|
38 |
尻冷やし地蔵 |
|
|
|
|
39 |
天狗火 |
|
|
|
|
40 |
坂下の狐 |
|
|
|
|
41 |
山の背くらべ |
|
|
|
|
42 |
石枕の怪 |
|
|
|
|
43 |
鞍ケ渕の山姥 |
|
|
|
|
44 |
本宮山の山姥 |
|
|
|
|
45 |
勘五郎火 |
|
|
|
|
46 |
止々馬木の切られ地蔵 |
|
|
|
|
47 |
小牧山の七ツ石 |
|
|
|
|
48 |
尾張徳川の小牧猿 |
|
|
|
|
49 |
正月前に餅はつかない |
|
|
|
|
50 |
小牧の三狐 |
|
|
|
|
51 |
ねずみの村 |
|
|
|
|
52 |
やろか水 |
|
|
|
|
53 |
蛙とおばあさん |
|
|
|
|
54 |
恩知りたぬき |
|
|
|
|
55 |
孝行狐 |
|
|
|
|
56 |
蚊の出ない家 |
|
|
|
|
57 |
釜地蔵ものがたり |
|
|
|
|
58 |
行燈池 |
|
|
|
|
59 |
久美助稲荷 |
|
|
|
|
60 |
佐吾平 |
|
|
|
|
61 |
テイテイコブシ |
|
|
|
|
62 |
与三ケ巻の火 |
|
|
|
|
63 |
大明神のお怒り |
|
|
|
|
64 |
雷除けのお札 |
|
|
|
|
65 |
鶴の恩がえし |
|
|
|
|
66 |
不思議な地蔵さま |
|
|
|
|
67 |
浅井の池 |
|
|
|
|
68 |
稲荷山のお菊 |
|
|
|
|
69 |
嘉兵衛とカラス |
|
|
|
|
70 |
黒池の竜神さま |
|
|
|
|
71 |
大力の九助 |
|
|
|
|
72 |
二ツ池の狐 |
|
|
|
|
73 |
おしも井戸 |
|
|
|
|
74 |
清水弘法 |
|
|
|
|
75 |
平島の妖怪 |
|
|
|
|
76 |
長益上人 |
|
|
|
|
77 |
業平塚 |
|
|
|
|
78 |
焙烙山の火の玉 |
|
|
|
|
79 |
帆下げ天神 |
|
|
|
|
80 |
喜太郎池 |
|
|
|
|
81 |
白山神社の狐 |
|
|
|
|
82 |
つくり酒屋ののた坊主 |
|
|
|
|
83 |
ケチな地主 |
|
|
|
|
84 |
後家畑と白椿 |
|
|
|
|
85 |
ゆうれいの半鐘 |
|
|
|
|
86 |
長老山の磯天狗 |
|
|
|
|
87 |
お婆あのふところぎつね |
|
|
|
|
88 |
庄七と小ギツネ |
|
|
|
|
89 |
夫婦岩 |
|
|
|
|
90 |
二十四人力の男 |
|
|
|
|
91 |
大ダコのはなし |
|
|
|
|
92 |
小桜さま |
|
|
|
|
93 |
船幽霊 |
|
|
|
|
94 |
しょうじゃがま |
|
|
|
|
95 |
雄牛の庄助とがつがつの彦八 |
|
|
|
|
96 |
犬のいない島 |
|
|
|
|
97 |
姥張り石 |
|
|
|
|
98 |
炊き長者 |
|
|
|
|
もどる