蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018029239 | 図書 | 786.1//2004 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010705926 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山の文化とともに |
書名ヨミ |
ヤマ ノ ブンカ ト トモ ニ |
著者名 |
斎藤 一男/著
|
出版者 |
アテネ書房
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ |
441p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87152-230-X |
分類記号 |
786.1
|
著者紹介 |
山学同志会、日本山書の会、山岳展望の会創立。(財)自然公園美化管理財団理事、東京都山岳連盟会長、(社)日本山岳協会会長等を務める。著書に「日本の岳人たち」「谷川岳の岩場」ほか。 |
内容紹介 |
信仰・学問・芸術・冒険…かつて未知なる「山」はすべてを包含していた。だが現代の日本の山河は急速に自然を失いつつある。アルピニズムの前線を拡大してきた著者が、山の歴史・文化、登山の出現から現代人の山までを総括。 |
目次
内容細目
もどる