蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1017712322 | 図書 | 230//2003 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010611660 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鏡の文化史 (りぶらりあ選書) |
書名ヨミ |
カガミ ノ ブンカシ |
叢書名 |
りぶらりあ選書
|
著者名 |
サビーヌ・メルシオール=ボネ/著
竹中 のぞみ/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2003.9 |
ページ |
300,26p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-02211-3 |
分類記号 |
230
|
著者紹介 |
コレージュ・ド・フランスのジャン・ドリュモー教授の助手を永年務めた。著書に「鏡の歴史」など。 |
内容紹介 |
王位の象徴、貴族の贅沢品、女性の宝物、装飾品、家具調度品…。さまざまな役割を付加されて、文明の道程を映し出してきた鏡の発展、その両義性を描く心性史。鏡をめぐる人々の感性と生活像が多彩に浮かび上がる。 |
目次
内容細目
もどる