蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018039873 | 図書 | 019//2004 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010715848 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
読むことの力 (講談社選書メチエ) |
書名ヨミ |
ヨム コト ノ チカラ |
叢書名 |
講談社選書メチエ
|
叢書名 |
東大駒場連続講義
|
著者名 |
ロバート キャンベル/編
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ |
290p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258293-7 |
分類記号 |
019.04
|
著者紹介 |
1957年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科助教授。専攻は近世から明治にかけての日本文学。 |
内容紹介 |
本という意地悪な「他者」とどう向き合うか。「読む」ことは何を生み出すのか。他者の心を「読み解く」ことは可能なのか。各分野の著名研究者、詩人、装幀家らが東大駒場の学生に語った、13の本格的読書論。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「読む」「聴く」そして「時間」 |
林 望/著 |
|
|
|
2 |
装幀としての磁力 |
毛利 一枝/著 |
|
|
|
3 |
翻訳者は「作者代理」か「読者代表」か |
柴田 元幸/著 |
|
|
|
4 |
ダイモーンの声を聞く |
門脇 俊介/著 |
|
|
|
5 |
<意味の他者>を読む |
野矢 茂樹/著 |
|
|
|
6 |
奇跡物語の「心」 |
大貫 隆/著 |
|
|
|
7 |
中世の遺言が言い残したこと |
甚野 尚志/著 |
|
|
|
8 |
記紀を読むことのリアリティー |
神野志 隆光/著 |
|
|
|
9 |
隠者の読書、あるいは田園の宇宙 |
斎藤 希史/著 |
|
|
|
10 |
読むことの苦楽 |
ロバート・キャンベル/著 |
|
|
|
11 |
春本のエクリチュアー |
浅野 秀剛/著 |
|
|
|
12 |
パリ写真集—ことばと写真の交響 |
今橋 映子/著 |
|
|
|
13 |
詩を読むよろこび |
小池 昌代/ほか座談 |
|
|
|
もどる