蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1026189793 | 図書 | 210.18//2021 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015008478 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本における天竺認識の歴史的考察 |
書名ヨミ |
ニホン ニ オケル テンジク ニンシキ ノ レキシテキ コウサツ |
著者名 |
石崎 貴比古/著
|
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ |
12,393p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88303-525-0 |
分類記号 |
210.1825
|
著者紹介 |
1978年茨城県生まれ。東京外国語大学大学院総合国際学研究科国際社会専攻博士後期課程修了。同大学特別研究員。学術博士。常陸國總社宮禰宜。 |
内容紹介 |
果たして天竺はインドになったのか、あるいは…? 日本の人々が彼方に夢想した仏教の聖地・天竺。天竺という語が歴史上どのように語られ、どのように想起されてきたのかを史料に即して論じ、日本における天竺認識を考察する。 |
目次
内容細目
もどる