蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1048116170 | 図書 | 910.26/アライ/2004 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010804465 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女の手紙 |
書名ヨミ |
オンナ ノ テガミ |
著者名 |
荒井 とみよ/編
永淵 朋枝/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
双文社出版
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ |
219p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88164-561-7 |
分類記号 |
910.26
|
著者紹介 |
1939年福井県生まれ。奈良女子大学卒業。2004年3月まで大谷大学短期大学部教授。 1962年大阪府生まれ。京都大学大学院博士課程修了。神戸女子大学助教授。 |
内容紹介 |
「女の手紙」を、実際のものや小説作品中のものを問わず、近代の女たちの重要な自己表現の手段として多角的に考察。手紙に潜む「戦略性・虚構性・操作性」を読み解く試み。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
樋口一葉・実用の面と社交の面 |
荒井 とみよ/著 |
|
|
|
2 |
岸田俊子・家族をつなぐ手紙 |
大木 基子/著 |
|
|
|
3 |
夏目漱石と森田草平・手紙を書く女・書かない女 |
吉川 仁子/著 |
|
|
|
4 |
『青鞜』・ジェンダーの戦略と陥穽 |
中島 美幸/著 |
|
|
|
5 |
与謝野晶子・私信と公開状における自己表現 |
住友 元美/著 |
|
|
|
6 |
島崎藤村・『新生』にみる手紙の虚実 |
永淵 朋枝/著 |
|
|
|
7 |
九条武子・転換点としての関東大震災 |
佐賀枝 夏文/著 |
|
|
|
8 |
谷崎潤一郎・『猫と庄造と二人のおんな』へのアプローチ |
三嶋 潤子/著 |
|
|
|
9 |
太宰治・女の手紙・男の手紙 |
木村 小夜/著 |
|
|
|
10 |
野上弥生子・「先生」への手紙 |
渡辺 ルリ/著 |
|
|
|
11 |
宮本百合子と林芙美子・戦時下の手紙事情 |
荒井 とみよ/著 |
|
|
|
もどる