蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1026503340 | 図書 | 366.16// | | 在庫 | L24B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015345896 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岐路に立つ労使関係 |
書名ヨミ |
キロ ニ タツ ロウシ カンケイ |
副書名 |
労働組合法の課題と展望 |
副書名ヨミ |
ロウドウ クミアイホウ ノ カダイ ト テンボウ |
著者名 |
道幸 哲也/著
|
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ |
262p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8451-1802-1 |
分類記号 |
366.16
|
著者紹介 |
北海道大学名誉教授。一般社団法人日本ワークルール検定協会会長。NPO法人職場の権利教育ネットワーク代表。著書に「労使関係法における誠実と公正」「15歳のワークルール」など。 |
内容紹介 |
なぜ労働組合の社会的・経済的影響力は低下したのか。労働組合(法)のプレゼンス低下の原因を確認し、集団的労働法の直面する課題を検討。その見直しを図る。 |
目次
内容細目
もどる