蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018471449 | 図書 | 510/キシ/2004 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
2 |
淀川 | | 6110738108 | 図書 | 510// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
住之江 | | 6910754933 | 図書 | 510// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010853013 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
技術と情熱をつたえた外国の人たち (土木の歴史絵本) |
書名ヨミ |
ギジュツ ト ジョウネツ オ ツタエタ ガイコク ノ ヒトタチ |
副書名 |
モレル・ブラントン デ=レーケ・ケプロン |
副書名ヨミ |
モレル ブラントン デ レーケ ケプロン |
叢書名 |
土木の歴史絵本
|
著者名 |
かこ さとし/作
|
出版者 |
瑞雲舎
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ |
31p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-916016-47-5 |
分類記号 |
510.921
|
著者紹介 |
絵本作家。紙芝居の制作や講演など幅広く活動。工学博士、技術士。作品に「だるまちゃんシリーズ」など。 |
内容紹介 |
幕末から明治の初期にかけて、日本の近代化を進めるために諸外国から招かれた「おやとい外国人」を紹介。1997〜2002年全国建設研修センター刊「土木の絵本」全5巻を市販用に再刊。 |
内容紹介(児童書) |
明治政府は諸外国から土木の技術者を招きました。鉄道を建設したモレル、灯台建設をすすめたブラントン、木曽川改修につくしたデ・レーケ、北海道開拓のケプロンなど、「おやとい外国人」とよばれた技術者たちは日本の土木や建設の新しい時代をひらいただけでなく、科学や技術の活躍で日本の近代化に多大な貢献をしました。 |
目次
内容細目
もどる