蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018475788 | 図書 | Bヒラセ//2004 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010863934 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「イチョウ精子発見」の検証 |
書名ヨミ |
イチョウ セイシ ハッケン ノ ケンショウ |
副書名 |
平瀬作五郎の生涯 |
副書名ヨミ |
ヒラセ サクゴロウ ノ ショウガイ |
著者名 |
本間 健彦/著
|
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ |
292p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7877-0415-X |
分類記号 |
289.1
|
著者紹介 |
1940年満州生まれ。ノンフィクション・ライター、タウンジャーナリスト。市民が創るタウンジャーナル『街から』編集・発行人。アーティスト・ギャラリー「街から舎」主宰。 |
内容紹介 |
1896年、平瀬作五郎がイチョウ精子発見という世界的偉業を成し遂げた。わずかな資料を辿りながら「消えた事実」を再現。矢田部良吉、牧野富太郎ら、明治草創期の東大植物学教室の光と影あざなえる人間模様を活写する。 |
目次
内容細目
もどる