蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018481240 | 図書 | 382.1//2004 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010864148 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
風に祈る |
書名ヨミ |
カゼ ニ イノル |
著者名 |
富樫 利一/著
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ |
189p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88202-921-9 |
分類記号 |
382.11
|
著者紹介 |
昭和7年北海道生まれ。夕張北高校卒業。教員生活を経て、登別市役所勤務。退職し、現在、作家。知里真志保を語る会会員。著書に「ラメトク起つ」など。 |
内容紹介 |
自分の文章の力で、無関心層の多いシャモ(日本人)のなかに風(レラ)を起こしてみせる-。アイヌ文化をめぐるエッセイ・評論・小説を集大成。新聞・雑誌等に発表したものをまとめる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
助川徳子さんの手紙から |
|
|
|
|
2 |
幌別の惨状 |
|
|
|
|
3 |
砂沢クラさんと真志保 |
|
|
|
|
4 |
英語の字の手紙 |
|
|
|
|
5 |
シクラメンの贈り主 |
|
|
|
|
6 |
けがらわしや! |
|
|
|
|
7 |
太郎へのこだわり |
|
|
|
|
8 |
ガンベ・ワラス |
|
|
|
|
9 |
ガイドさんの神話 |
|
|
|
|
10 |
先生たちの「幸恵墓参」 |
|
|
|
|
11 |
五人の遊学生 |
|
|
|
|
12 |
素晴らしきシンタ |
|
|
|
|
13 |
鬼畜だったのか |
|
|
|
|
14 |
「ルウンベ」の輝き |
|
|
|
|
15 |
知里高央のアイヌ語研究 |
|
|
|
|
16 |
系統立てた教育の必要性 |
|
|
|
|
17 |
貝沢エカシの言い分 |
|
|
|
|
18 |
アイヌ語を話すこと |
|
|
|
|
19 |
砂沢ビッキの世界 |
|
|
|
|
20 |
死の川 |
|
|
|
|
21 |
「エカシのさくら」誕生 |
|
|
|
|
22 |
シノピリカ |
|
|
|
|
23 |
有珠山に祈る |
|
|
|
|
24 |
「春をつげる鳥」をめぐって |
|
|
|
|
25 |
知里幸恵生誕百年が問いかけるもの |
|
|
|
|
26 |
ウパシクマ(伝説・先祖からの言い伝え) |
|
|
|
|
27 |
波小舟 |
|
|
|
|
もどる