蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1024548750 | 図書 | P/トコ/2016 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014161981 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どこどこ迷路の冒険7人組 (視覚デザインのえほん) |
書名ヨミ |
ドコ ドコ メイロ ノ ボウケン シチニングミ |
副書名 |
にっぽんのおとぎばなしを救え |
副書名ヨミ |
ニッポン ノ オトギバナシ オ スクエ |
叢書名 |
視覚デザインのえほん
|
著者名 |
視覚デザイン研究所/さく
はるく ゆう/え
辻村 章宏/え
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
視覚デザイン研究所
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ |
33p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-88108-253-9 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
はるとたち冒険7人組が、おとぎ話の主人公といっしょに、妖怪キツネの悪だくみをくいとめようと大活躍! 日本各地のおとぎ話が舞台の迷路の本。さがし絵も楽しめます。ジャケットそで・見返しにクイズ付き。 |
内容紹介(児童書) |
妖怪(ようかい)キツネたちがおとぎばなしのせかいにはいりこんで、おはなしをこわそうとしている。はるとたち7人(にん)といっしょに、おとぎのせかいをたすけよう!沖縄(おきなわ)から北海道(ほっかいどう)まで、それぞれの県(けん)のおとぎばなしを、迷路(めいろ)でたのしめる本(ほん)。さがし絵(え)やクイズものっています。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
阿波の狸の話 |
|
|
|
|
2 |
雲辺寺山の狸火 |
|
|
|
|
3 |
伊邪那岐神社付近の狸火 |
|
|
|
|
4 |
三濃田の狸火 |
|
|
|
|
5 |
中須の狸火 |
|
|
|
|
6 |
小島の狸火 |
|
|
|
|
7 |
ぼんぼり松 |
|
|
|
|
8 |
狸の弔い |
|
|
|
|
9 |
狸の芝居 |
|
|
|
|
10 |
エイサの掛け声 |
|
|
|
|
11 |
鋸の響き、蹄の音 |
|
|
|
|
12 |
狸列車 |
|
|
|
|
13 |
小豆あらい |
|
|
|
|
14 |
狸の火事真似 |
|
|
|
|
15 |
狸の葬列 |
|
|
|
|
16 |
狸の婚礼 |
|
|
|
|
17 |
地切峰 |
|
|
|
|
18 |
瀬具法印 |
|
|
|
|
19 |
炭焼き男 |
|
|
|
|
20 |
卵買い |
|
|
|
|
21 |
折り詰め抜き |
|
|
|
|
22 |
魚盗み |
|
|
|
|
23 |
砂ふらし |
|
|
|
|
24 |
渡船よび |
|
|
|
|
25 |
石投げ |
|
|
|
|
26 |
衝立狸 |
|
|
|
|
27 |
蚊帳つり狸 |
|
|
|
|
28 |
綿打橋 |
|
|
|
|
29 |
ぼんぼり岩 |
|
|
|
|
30 |
首つり狸 |
|
|
|
|
31 |
火消し狸 |
|
|
|
|
32 |
坊主狸 |
|
|
|
|
33 |
雪降らし |
|
|
|
|
34 |
火の玉 |
|
|
|
|
35 |
白徳利 |
|
|
|
|
36 |
槌の子 |
|
|
|
|
37 |
ぎん槌 |
|
|
|
|
38 |
兎狸 |
|
|
|
|
39 |
馬の子 |
|
|
|
|
40 |
赤でんちゅう |
|
|
|
|
41 |
傘さし狸 |
|
|
|
|
42 |
もすけ姿 |
|
|
|
|
43 |
小僧狸 |
|
|
|
|
44 |
高入道 |
|
|
|
|
45 |
一つ目 |
|
|
|
|
46 |
大煙管 |
|
|
|
|
47 |
馬の糞 |
|
|
|
|
48 |
滝津のお染 |
|
|
|
|
49 |
筧の水 |
|
|
|
|
50 |
石地蔵 |
|
|
|
|
51 |
助任橋 |
|
|
|
|
52 |
狸小路 |
|
|
|
|
53 |
斧の創 |
|
|
|
|
54 |
馬の尻 |
|
|
|
|
55 |
延命の狸 |
|
|
|
|
56 |
梅ノ木谷 |
|
|
|
|
57 |
お福石 |
|
|
|
|
58 |
川渡り |
|
|
|
|
59 |
女の生首 |
|
|
|
|
60 |
足を揉む女 |
|
|
|
|
61 |
踊り手の死 |
|
|
|
|
62 |
先山の柴右衛門 |
|
|
|
|
63 |
幽霊狸 |
|
|
|
|
64 |
庚申新八 |
|
|
|
|
65 |
日開野金長 |
|
|
|
|
66 |
津田の六右衛門 |
|
|
|
|
67 |
赤岩将監 |
|
|
|
|
68 |
観音院の狸 |
|
|
|
|
69 |
楠藤兵衛 |
|
|
|
|
70 |
化女の辻 |
|
|
|
|
71 |
蜂須賀家の用人 |
|
|
|
|
72 |
狸の軍書聴聞 |
|
|
|
|
73 |
狸の護り札 |
|
|
|
|
74 |
与一の塚 |
|
|
|
|
75 |
慈弁和尚 |
|
|
|
|
76 |
風呂ノ谷のお梅 |
|
|
|
|
77 |
三つ墓 |
|
|
|
|
78 |
化け袋 |
|
|
|
|
79 |
船ノ尾の淵 |
|
|
|
|
80 |
袋谷の藤兵衛 |
|
|
|
|
81 |
青木大明神 |
|
|
|
|
82 |
柴谷の柴右衛門 |
|
|
|
|
83 |
狸使いの善吉 |
|
|
|
|
84 |
蘆原里見 |
|
|
|
|
85 |
高橋の六兵衛 |
|
|
|
|
86 |
谷口の松兵衛 |
|
|
|
|
87 |
素麵食い |
|
|
|
|
88 |
三太と彦はん |
|
|
|
|
89 |
岩倉八幡の狸 |
|
|
|
|
90 |
狸医者 |
|
|
|
|
91 |
太鼓坂 |
|
|
|
|
92 |
狸のお玉杓子 |
|
|
|
|
93 |
烏帽子為左衛門 |
|
|
|
|
94 |
楠神社 |
|
|
|
|
95 |
お六つ大明神 |
|
|
|
|
96 |
茶の木 |
|
|
|
|
97 |
常盤の善八 |
|
|
|
|
98 |
鍋屋の力 |
|
|
|
|
99 |
鍬 |
|
|
|
|
100 |
斗桶 |
|
|
|
|
101 |
白衣姿 |
|
|
|
|
102 |
狸憑きの忠臣蔵 |
|
|
|
|
103 |
普賢寺の狸加持 |
|
|
|
|
104 |
万福寺狸問答の記 |
|
|
|
|
105 |
徳島市の部 |
|
|
|
|
106 |
名東郡の部 |
|
|
|
|
107 |
勝浦郡の部 |
|
|
|
|
108 |
那賀郡の部 |
|
|
|
|
109 |
海部郡の部 |
|
|
|
|
110 |
板野郡の部 |
|
|
|
|
111 |
阿波郡の部 |
|
|
|
|
112 |
名西郡の部 |
|
|
|
|
113 |
麻植郡の部 |
|
|
|
|
114 |
美馬郡の部 |
|
|
|
|
115 |
三好郡の部 |
|
|
|
|
116 |
阿波伝説物語 |
|
|
|
|
117 |
地団太義伝 |
|
|
|
|
118 |
お亀島の話 |
|
|
|
|
119 |
オッパショ石の由来 |
|
|
|
|
120 |
塩舟と義士 |
|
|
|
|
121 |
濁りが淵 |
|
|
|
|
122 |
与市与成 |
|
|
|
|
123 |
掃溜地蔵のこと |
|
|
|
|
124 |
母川物語 |
|
|
|
|
125 |
御前山の由来 |
|
|
|
|
126 |
旗山 |
|
|
|
|
127 |
気延山 |
|
|
|
|
128 |
勝浦の勢見山 |
|
|
|
|
129 |
七つ山の石棺 |
|
|
|
|
130 |
山姥の話 |
|
|
|
|
131 |
明神の崖の山姥 |
|
|
|
|
132 |
山女 |
|
|
|
|
133 |
山姥石 |
|
|
|
|
134 |
山男 |
|
|
|
|
135 |
自然寺古趾の伝説 |
|
|
|
|
136 |
岩に手の痕 |
|
|
|
|
137 |
猟師の話 |
|
|
|
|
138 |
蛇谷 |
|
|
|
|
139 |
七人塚 |
|
|
|
|
140 |
綿打橋の人柱 |
|
|
|
|
141 |
日峯の白翁 |
|
|
|
|
142 |
火の玉と病人 |
|
|
|
|
143 |
幽霊の依頼 |
|
|
|
|
144 |
狸の手をひく |
|
|
|
|
145 |
槌の子狸 |
|
|
|
|
146 |
城の口の怪物 |
|
|
|
|
147 |
狸の婚礼 |
|
|
|
|
148 |
がいの木山 |
|
|
|
|
149 |
美人と大蛇 |
|
|
|
|
150 |
大日堂 |
|
|
|
|
151 |
雷の落ちない村 |
|
|
|
|
152 |
八日山の伝説 |
|
|
|
|
153 |
狸の神様について |
|
|
|
|
154 |
狸使い善吉の事 |
|
|
|
|
155 |
法院と樽の口 |
|
|
|
|
156 |
鮑に関する伝説 |
|
|
|
|
157 |
蝦が池の伝説 |
|
|
|
|
158 |
宝の穴 |
|
|
|
|
159 |
カゼンドウ |
|
|
|
|
160 |
怪火 |
|
|
|
|
161 |
魔の出る家 |
|
|
|
|
162 |
家具の岩屋 |
|
|
|
|
163 |
不思議な門 |
|
|
|
|
164 |
酒部家の伝聞 |
|
|
|
|
165 |
十郎兵衛の伝説 |
|
|
|
|
もどる