蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1016609800 | 図書 | 762.1//2001 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
北 | | 5110616470 | 図書 | 762// | | 在庫 | A17 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロック音楽(イングランド,1961-1970)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010189346 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
原智恵子伝説のピアニスト (ベスト新書) |
書名ヨミ |
ハラ チエコ デンセツ ノ ピアニスト |
叢書名 |
ベスト新書
|
著者名 |
石川 康子/著
|
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ |
318p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-584-12030-7 |
分類記号 |
762.1
|
内容紹介 |
日本人ピアニストの草分けとしてショパンコンクールに初めて入賞し、戦前戦後を通じて聴衆を魅了、世界から「東洋の奇跡」と称えられ、日本クラシック会で一世を風靡した美貌の人・原智恵子の生涯。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
京の伝統野菜は、なぜ三〇〇年も栽培が続いているのか |
小宅 要/著 |
小倉 訓/著 |
|
|
2 |
なにわの伝統野菜「水なす」はこうして全国展開を成し遂げた! |
内藤 重之/著 |
|
|
|
3 |
関西が育てた名牛 |
宮本 誠/著 |
|
|
|
4 |
関西農業の多様性と持続的発展 |
藤本 高志/著 |
|
|
|
5 |
農業が変わる、集落が変わる |
藤井 吉隆/著 |
|
|
|
6 |
耕作放棄地を放っておけなかった農業法人と農協 |
高橋 信正/著 |
霧島 朝子/著 |
|
|
7 |
地域まるごと農業法人化の取り組み |
沼田 行博/著 |
|
|
|
8 |
夫婦二人三脚による果樹経営の多角化と法人化 |
内藤 重之/著 |
辻 和良/著 |
|
|
9 |
お得意さんは地元消費者 |
小野 雅之/著 |
|
|
|
10 |
産地ブランドを活用したマーケティングの展開 |
伊庭 治彦/著 |
|
|
|
11 |
千年の歴史を持つ「丹波黒大豆」の販売と秘伝の技 |
池内 重樹/著 |
天野 久/著 |
|
|
12 |
淡路たまねぎと三毛作体系を支える生産技術 |
加藤 雅宣/著 |
松本 功/著 |
|
|
13 |
観光ぶどう園と関連活動で地域の活性化を図る |
辻 和良/著 |
光定 伸晃/著 |
|
|
14 |
ふるさとの存続をかけた選択 |
黒瀬 真/著 |
|
|
|
15 |
滞在型市民農園を利用した過疎山村の活性化 |
新田 美幸/著 |
|
|
|
16 |
有機農産物流通とネットワーク |
左海 達也/著 |
|
|
|
17 |
むらとまちの新しい関係 |
中塚 雅也/著 |
|
|
|
もどる