蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF芸術 | 1023308511 | 図書 | 702.3// | | 在庫 | L11A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界の探検
関 雄二/監修
アンデスの考古学
関 雄二/著
社会基盤施設の建設材料 : 環境負…
関 博/共著,井…
インカの世界を知る
木村 秀雄/著,…
古代文明アンデスと西アジア 神殿と…
関 雄二/編
平和の人類学
小田 博志/編,…
アンデスの文化遺産を活かす : 考…
関 雄二/著
アンデス世界 : 交渉と創造の力学
染田 秀藤/編,…
アンデスの考古学
関 雄二/著
古代アンデス神殿から始まる文明
大貫 良夫/編,…
他者の帝国 : インカはいかにして…
関 雄二/編,染…
レヴィ=ストロース『神話論理』の森…
渡辺 公三/編,…
国立民族学博物館三十年史
人間文化研究機構…
Bonpo Thangkas fr…
Tenpa Yu…
古代アンデス権力の考古学
関 雄二/著
環境材料学 : 基盤施設と建設材料…
関 博/共著,井…
岩波アメリカ大陸古代文明事典
関 雄二/編著,…
Representing Afri…
川口 幸也/編,…
紙の若返りを考える : 国立民族学…
園田 直子/編,…
クレオールのかたち : カリブ地域…
遠藤 泰生/編,…
クントゥル・ワシ神殿の発掘 : ア…
大貫 良夫/監修…
文化人類学の展開 : 南アメリカの…
大貫 良夫/編著…
文明の創造力 : 古代アンデスの神…
加藤 泰建/編,…
アンデスの考古学
関 雄二/著
響きあう神話 : 現代アマゾニアの…
木村 秀雄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012853056 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
木村泰司の西洋美術史 |
書名ヨミ |
キムラ タイジ ノ セイヨウ ビジュツシ |
副書名 |
古代ギリシャからモダンアートまで西洋美術の全潮流を読む |
副書名ヨミ |
コダイ ギリシャ カラ モダン アート マデ セイヨウ ビジュツ ノ ゼンチョウリュウ オ ヨム |
著者名 |
木村 泰司/著
|
出版者 |
学研パブリッシング
学研マーケティング(発売)
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ |
334p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-405888-0 |
分類記号 |
702.3
|
著者紹介 |
1966年愛知県生まれ。ロンドンのサザビーズ美術教養講座にてWORKS OF ART修了。西洋美術史家。著書に「名画の言い分」「巨匠たちの迷宮」「印象派という革命」など。 |
内容紹介 |
西洋美術の画題や色調には、すべて意味が秘められていた! 西洋美術史のエンターテイナー木村泰司が、美術館めぐりを100倍楽しむためのアート鑑賞法を、絶妙の語りで解説する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本人のアンデス先史学45年 |
大貫 良夫/著 |
|
|
|
2 |
日本人によるペルーの考古学研究の重要性 |
ペーター・カウリケ/著 |
関 雄二/訳 |
|
|
3 |
アルゲーダスの亡霊 |
友枝 啓泰/著 |
|
|
|
4 |
景観の創造と神話・儀礼の創作 |
坂井 正人/著 |
|
|
|
5 |
クロニカとアンデス史研究 |
染田 秀藤/著 |
|
|
|
6 |
アンデス植民地美術論における「メスティソ(混血)」概念 |
岡田 裕成/著 |
|
|
|
7 |
アンデスのラクダ科動物とその利用に関する学際的研究 |
稲村 哲也/著 |
川本 芳/著 |
|
|
8 |
クスコ県カルカ郡のアシエンダと先住民共同体 |
木村 秀雄/著 |
|
|
|
9 |
暴力の時代の歴史化をめぐる断章 |
細谷 広美/著 |
|
|
|
10 |
樹木に現れた磔刑のキリスト |
加藤 隆浩/著 |
|
|
|
11 |
創り出す力 |
藤井 龍彦/著 |
|
|
|
12 |
<半西洋>文化研究への<半西洋>人の貢献 |
落合 一泰/著 |
|
|
|
もどる