蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018811180 | 図書 | 908/ロホ/ | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
2 |
中央 | 書庫資料 | 1018585768 | 図書 | 908/ロホ/2005 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
鶴見 | | 6740419590 | 図書 | 908//ヤング | | 在庫 | 4A | 一般書(A) | |
○ |
4 |
西成 | | 7310723981 | 図書 | N// | | 貸出中 | J5 | 児童書(J) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010929942 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロボットvs.人類 (SFセレクション) |
書名ヨミ |
ロボット ヴイエス ジンルイ |
叢書名 |
SFセレクション
|
著者名 |
カレル・チャペック/[ほか]著
アイザック・アシモフ/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ |
194p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-591-08496-5 |
分類記号 |
908.3
|
著者紹介 |
1890〜1938年。チェコを代表する国民的作家。 1920年生まれ。アメリカSF界を作り上げた作家のひとり。 |
内容紹介 |
Science Fiction(空想科学小説)の世界へようこそ! カレル・チャペック「ロボットという言葉はどのように生れたか」、アイザック・アシモフ「ロビイ」など、ロボットに関するSF7編を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ロボットという言葉はどのように生れたか |
カレル・チャペック/著 |
千野 栄一/訳 |
|
|
2 |
ロビイ |
アイザック・アシモフ/著 |
小尾 芙佐/訳 |
|
|
3 |
火の鳥 |
手塚 治虫/作 |
|
|
|
4 |
フレンドシップ2 |
矢野 徹/著 |
|
|
|
5 |
アンドロイド・アキコ |
古田 足日/著 |
|
|
|
6 |
宿命 |
星 新一/著 |
|
|
|
7 |
未来世界の構築 |
ジェリー・パーネル/著 |
小隅黎&RAY会/訳 |
|
|
もどる