蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1018813467 | 図書 | 070.4// | | 在庫 | L29A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010938963 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジャーナリズムの条件 2 |
書名ヨミ |
ジャーナリズム ノ ジョウケン |
著者名 |
筑紫 哲也/[ほか]編集委員
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ |
12,221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-026398-6 |
分類記号 |
070.4
|
著者紹介 |
大分県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。朝日新聞社入社、『朝日ジャーナル』編集長等を歴任。TBS系「筑紫哲也ニュース23」キャスターとして活躍中。 |
内容紹介 |
本来、市民の側に立っているはずのジャーナリズムが、市民から指弾されるのはなぜなのか。近年の政治・経済報道、事件報道、戦争報道をめぐって、それらの問題点を抉り出し、不信を生む原因を探り、克服する方策を考える。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
公共性をめぐる倫理 |
徳山 喜雄/著 |
|
|
|
2 |
テレビがつくる劇場型政治 |
蟹瀬 誠一/著 |
|
|
|
3 |
経済報道を分かりやすく |
山田 厚史/著 |
|
|
|
4 |
政治家への取材と報道 |
国正 武重/著 |
|
|
|
5 |
政治報道の醍醐味と危険 |
菅沼 堅吾/著 |
|
|
|
6 |
情報公開を阻む「機密保持」 |
歳川 隆雄/著 |
|
|
|
7 |
政治報道の死角 |
山田 直樹/著 |
|
|
|
8 |
経済事件報道の壁 |
須田 慎一郎/著 |
|
|
|
9 |
経済ニュースの伝え方 |
小谷 真生子/著 |
|
|
|
10 |
松本サリン事件の教訓 |
倉田 治夫/著 |
|
|
|
11 |
オウム報道を問い直す |
川邊 克朗/著 |
|
|
|
12 |
犯罪被害者に配慮した報道とは |
河原 理子/著 |
|
|
|
13 |
少年事件の追跡報道 |
玉木 明/著 |
|
|
|
14 |
北朝鮮報道とテレビメディア |
萩原 豊/著 |
|
|
|
15 |
週刊誌、その光と影 |
亀井 淳/著 |
|
|
|
16 |
フリージャーナリストの戦場取材 |
綿井 健陽/著 |
|
|
|
17 |
自衛隊イラク派遣の現場から |
石坂 仁/著 |
|
|
|
18 |
戦争の残虐写真は公表すべきか |
越川 健一郎/著 |
|
|
|
19 |
ジャーナリストと“現場” |
土井 敏邦/著 |
|
|
|
もどる