蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫大阪 | 1026226967 | 図書 | 188/600/2005 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
修験道-歴史 熊野三山 民間信仰-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010954131 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
熊野信仰史研究と庶民信仰史論 |
書名ヨミ |
クマノ シンコウシ ケンキュウ ト ショミン シンコウ シロン |
著者名 |
豊島 修/著
|
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ |
8,370p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7924-0576-9 |
分類記号 |
188.592
|
著者紹介 |
1943年中国東北部生まれ。大谷大学文学研究科博士課程単位取得満期退学。大谷大学文学部教授・文学博士。著書に「熊野信仰と修験道」「死の国・熊野」など。 |
内容紹介 |
「日本人の宗教と信仰」のあり方を、前近代の山岳宗教・修験道の中心的位置をしめた紀伊熊野の三山信仰と、畿内の多様な庶民信仰に求めて、その展開過程や様相を歴史民俗学的に考察する。 |
目次
内容細目
もどる