蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018714004 | 図書 | 663//2005 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
鶴見 | | 6710853315 | 図書 | 660// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011002604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
亀 (ものと人間の文化史) |
書名ヨミ |
カメ |
叢書名 |
ものと人間の文化史
|
著者名 |
矢野 憲一/著
|
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ |
17,306p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-21261-3 |
分類記号 |
666.79
|
著者紹介 |
1938年伊勢市生まれ。国学院大学文学部日本史学科卒業。伊勢神宮奉職。神宮禰宜、神宮司庁文化部長、神宮徴古館農業館館長を経て現在、「五十鈴塾」塾長。著書に「伊勢神宮の衣食住」など。 |
内容紹介 |
浦島太郎や「兎と亀」などの昔話によって、あるいは長寿の象徴として親しまれてきたカメのイメージを歴史と民俗に探る。古代の亀卜の方法から亀にまつわる信仰と迷信、鼈甲細工やスッポン料理まで語る。 |
目次
内容細目
もどる