蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018744571 | 図書 | F/ヨミ/2005 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
2 |
東住吉 | | 7110754244 | 図書 | F// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011003756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
読みがたり石川のむかし話 |
書名ヨミ |
ヨミガタリ イシカワ ノ ムカシバナシ |
著者名 |
石川県児童文化協会/編
|
出版者 |
日本標準
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ |
255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8208-0149-X |
分類記号 |
913.68
|
内容紹介 |
雪国、能登と加賀に昔から伝承されてきた昔話や伝説、民謡などを収録。方言と語り口を生かし、石川の味わいを残した編集となっている。 |
内容紹介(児童書) |
むかしなあ、キツネが2ひきおったといの。あるとき、ぼうさんが、だんかからあぶらげもろうて通ったと(「カンチン茶がま」より)。ほかに「カッパのなべ太郎」「ソバの根はなぜ赤い」「スズメとケラツツキ」など、南加賀、北加賀、口能登、奥能登の石川の地方ごとのむかし話が方言で楽しめます。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
カッパのなべ太郎 |
|
|
|
|
2 |
人形のこごと |
|
|
|
|
3 |
ふしぎなこわろ |
|
|
|
|
4 |
エノキののっぺらぼう |
|
|
|
|
5 |
ドンドロたいこ |
|
|
|
|
6 |
クマの手のひら |
|
|
|
|
7 |
フウフウポンポンアッチッチ |
|
|
|
|
8 |
ゴンダぼち |
|
|
|
|
9 |
石の声 |
|
|
|
|
10 |
三人兄弟 |
|
|
|
|
11 |
ソバの根はなぜ赤い |
|
|
|
|
12 |
白山のわらじ |
|
|
|
|
13 |
弥七のマメガラだいこ |
|
|
|
|
14 |
天づくへいった徳平 |
|
|
|
|
15 |
てんぐさまにもろうたよめご |
|
|
|
|
16 |
おじじのサルたいじ |
|
|
|
|
17 |
お銀小金 |
|
|
|
|
18 |
イモほり藤五郎 |
|
|
|
|
19 |
イモほりおさん |
|
|
|
|
20 |
石の木フジの木 |
|
|
|
|
21 |
スズメとケラツツキ |
|
|
|
|
22 |
カンチン茶がま |
|
|
|
|
23 |
長西ギツネ |
|
|
|
|
24 |
大須古とネズミ |
|
|
|
|
25 |
こがねのつぼ |
|
|
|
|
26 |
にげたおかま |
|
|
|
|
27 |
能登の又次 |
|
|
|
|
28 |
千石のマメの木 |
|
|
|
|
29 |
かっと石 |
|
|
|
|
30 |
ヘビにょうぼう |
|
|
|
|
31 |
はぐすけ |
|
|
|
|
32 |
サル神さんとしゅけん |
|
|
|
|
33 |
ムジナと長太 |
|
|
|
|
34 |
ミズシの恩返し |
|
|
|
|
35 |
かみなりのむこいり |
|
|
|
|
36 |
みそすり地蔵 |
|
|
|
|
37 |
引砂のさんにょもん |
|
|
|
|
38 |
かみなやじいさまのイモころがし |
|
|
|
|
39 |
地蔵の恩返し |
|
|
|
|
40 |
ガンのこ石 |
|
|
|
|
41 |
オロチの池 |
|
|
|
|
42 |
三びきのアブ |
|
|
|
|
もどる