蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018726057 | 図書 | 327.17//2005 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011006588 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
司法書士の新展開 |
書名ヨミ |
シホウ ショシ ノ シンテンカイ |
著者名 |
江藤 价泰/ほか編
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ |
7,325p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-535-51460-7 |
分類記号 |
327.17
|
著者紹介 |
東京都立大学名誉教授。 |
内容紹介 |
司法書士が法廷に立った。司法書士はどのような役割を果たしているのか、何が問題かを最前線からレポート。新しい職域を展望する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
外国人と相続 |
岡 宏/著 |
|
|
|
2 |
新不動産登記法の要点と問題点 |
鈴木 正道/著 |
|
|
|
3 |
商業登記のオンライン申請 |
長谷川 清/著 |
|
|
|
4 |
オンライン化で登記事務は大きく変わるか? |
金子 登志雄/著 |
|
|
|
5 |
会社合併の条件 |
金子 登志雄/著 |
|
|
|
6 |
外国会社の日本進出のお手伝い |
山北 英仁/著 |
|
|
|
7 |
企業法務と中小企業支援業務 |
須藤 貢一/著 |
|
|
|
8 |
ファイナンスの多様化で企業法務は複雑に |
矢頭 範之/著 |
|
|
|
9 |
成年後見制度新設のころ |
松井 秀樹/著 |
|
|
|
10 |
リーガルサポートだろ、サポートしてくれ |
矢頭 範之/著 |
|
|
|
11 |
成年後見・老父の財産管理者の悩み |
三島 祥孝/著 |
|
|
|
12 |
事例を通して見る任意後見 |
山崎 政俊/著 |
|
|
|
13 |
実績をふまえ、さらに高度な専門・倫理性をめざすべき-成年後見 |
岡住 貞宏/著 |
|
|
|
14 |
不動産競売の実務から |
高木 治道/著 |
|
|
|
15 |
個人債務者の民事再生手続 |
野口 雅人/著 |
|
|
|
16 |
事件に対するシンパシー |
岡住 貞宏/著 |
|
|
|
17 |
取下げ擬制? |
伊藤 亥一郎/著 |
|
|
|
18 |
司法書士が「代理」に踏み込むということ |
藤田 貴子/著 |
|
|
|
19 |
相談権の扱いに大きな問題を残す裁判事務 |
清水 富美男/著 |
|
|
|
20 |
地域社会とともに生きる |
稲村 厚/著 |
|
|
|
21 |
無知の知と無力の力 |
後閑 一博/著 |
|
|
|
22 |
町会長と司法書士とNPO法人 |
菱田 徳太郎/著 |
|
|
|
23 |
なぜ登記所の統廃合に反対するのか |
清水 富美男/著 |
|
|
|
24 |
ネットワーク型福祉オンブズマン |
山下 和男/著 |
|
|
|
25 |
クレサラ・ヤミ金問題は社会の「縮図」 |
岡 宏/著 |
|
|
|
26 |
全国クレサラ・キャラバンと司法書士 |
林 順子/著 |
|
|
|
27 |
ヤミ金融業者との闘い |
小澤 吉徳/著 |
|
|
|
28 |
司法書士の簡裁代理権とクレサラ実務 |
野口 雅人/著 |
|
|
|
29 |
簡裁代理権で変わったクレサラ実務 |
|
|
|
|
30 |
予防司法の担い手 |
鈴木 正道/著 |
|
|
|
31 |
司法改革と三人の司法書士 |
岡 宏/著 |
|
|
|
32 |
個別労働紛争と司法書士 |
伊藤 文秀/著 |
|
|
|
33 |
司法書士業務の変化と課題 |
松永 六郎/著 |
|
|
|
34 |
司法書士はどう展開していくべきか? |
|
|
|
|
もどる