蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018901247 | 図書 | 709//2005 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011053071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史的環境の形成と地域づくり (法政大学地域研究センター叢書) |
書名ヨミ |
レキシテキ カンキョウ ノ ケイセイ ト チイキズクリ |
叢書名 |
法政大学地域研究センター叢書
|
著者名 |
馬場 憲一/編著
|
出版者 |
名著出版
|
出版年月 |
2005.8 |
ページ |
466p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-626-01697-9 |
分類記号 |
709.1365
|
内容紹介 |
歴史学研究と現代的なまちづくり研究の接点を視野に入れ、地域史をベースに歴史的環境(文化遺産)の形成過程を検討。さらに、遺されてきた歴史的環境を次代の地域社会の中に生かすための手法を学術的な分野から検証する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「将軍上覧」と『集古十種』 |
齋藤 愼一/著 |
|
|
|
2 |
府中「馬場大門のケヤキ並木」の形成と保存 |
馬場 治子/著 |
|
|
|
3 |
名勝小金井(サクラ)の景観の変遷と地域づくり |
伊藤 富治夫/著 |
|
|
|
4 |
高尾山信仰の展開と多摩地域 |
外山 徹/著 |
|
|
|
5 |
近世後期における多摩の寺院と地域社会 |
米崎 清実/著 |
|
|
|
6 |
地誌に描かれた文化遺産とその認識 |
馬場 憲一/著 |
|
|
|
7 |
浜街道《絹の道》 |
馬場 喜信/著 |
|
|
|
8 |
「聖蹟化」と観光開発 |
金子 淳/著 |
|
|
|
9 |
小河内貯水池建設と史蹟名勝の保存 |
保坂 一房/著 |
|
|
|
10 |
歴史的環境保護の動向とその実態について |
馬場 憲一/著 |
|
|
|
11 |
武蔵国分寺跡の史跡整備 |
福田 信夫/著 |
|
|
|
12 |
武蔵野(野川流域)の水車経営農家の保存と活用 |
矢野 勝巳/著 |
|
|
|
13 |
トトロの森・狭山丘陵におけるエコミュージアム |
石川 正行/著 |
|
|
|
14 |
多摩地域の身近な歴史的水辺環境の保全と活用 |
佐野 秀樹/著 |
|
|
|
15 |
「國立大學町」における駅舎の保存活用と駅周辺のまちづくり |
三浦 卓也/著 |
|
|
|
16 |
八王子車人形の保存伝承とその環境整備 |
佐藤 広/著 |
|
|
|
もどる