蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1018974624 | 図書 | Eキタヤ// | | 在庫 | R15A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「川の字」文化の深層心理学 : 親…
北山 修/編,荻…
週一回サイコセラピー序説 : 精神…
高野 晶/編著,…
内なる外国人 : A病院症例記録
北山 修/編著,…
北山理論の発見 : 錯覚と脱錯覚を…
北山 修/監修,…
意味としての心 : 「私」の精神分…
北山 修/[著]
幻滅論
北山 修/[著]
ダイアローグ:精神分析と創造性
前田 重治/著,…
心理臨床の深まり
平木 典子/著,…
関係性からみる発達障害 : こころ…
花園大学心理カウ…
最後の授業 : 心をみる人たちへ
北山 修/[著]
日本人の<原罪>
北山 修/著,橋…
現代フロイト読本2
西園 昌久/監修…
現代フロイト読本1
西園 昌久/監修…
愛着理論と精神分析
ピーター・フォナ…
劇的な精神分析入門
北山 修/[著]
「ねずみ男」精神分析の記録
フロイト/著,北…
日常臨床語辞典 : 全157語収録
北山 修/監修,…
ふりかえったら風 : 対談196…3
北山 修/[著]
ふりかえったら風 : 対談196…2
北山 修/[著]
共視論 : 母子像の心理学
北山 修/編
フロイト全著作解説
ジェームズ・スト…
こころを癒す音楽
北山 修/編著
小児医学から精神分析へ
D.W.ウィニコ…
語り・物語・精神療法
北山 修/編著,…
錯覚と脱錯覚 : ウィニコットの臨…
北山 修/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011091310 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふりかえったら風 1 |
書名ヨミ |
フリカエッタラ カゼ |
副書名 |
対談1968-2005 |
副書名ヨミ |
タイダン センキュウヒャクロクジュウハチ ニセンゴ |
著者名 |
北山 修/[著]
|
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ |
256p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-622-07171-1 |
分類記号 |
914.6
|
著者紹介 |
1946年淡路島生まれ。京都府立医科大学卒業。精神科医、作詞家。九州大学大学院人間環境学研究院・医学研究院教授。専門は精神分析学。また、年に数回の講演やコンサートなども行う。 |
内容紹介 |
ミュージシャン/作詞家/精神科医である北山修がジャンルや世代を超え出会ってきた、魅力的な人々とのベスト版対談集。第1巻は音楽家きたやまおさむとして、松生恒夫・筑紫哲也・アルフィーなどとの対談を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
自分自身の物語としてのポップ・ヒーリング・ミュージック |
松生 恒夫/対談 |
|
|
|
2 |
「あとの祭り」を大事にしよう |
筑紫 哲也/対談 |
|
|
|
3 |
胸ドキ茶話会 |
アルフィー/対談 |
|
|
|
4 |
変り身の早さこそ“若者の美徳”である |
杉田 二郎/対談 |
|
|
|
5 |
みんな学校へは行かなかった |
酒井 和歌子/対談 |
ザ・フォーク・クルセダーズ/対談 |
|
|
6 |
若者が「たびだつ」とき |
寺山 修司/対談 |
|
|
|
7 |
ザ・ビートルズ-遊園地にて |
寺山 修司/対談 |
|
|
|
8 |
言いたいことが、言えなかった時代 |
左 幸子/対談 |
|
|
|
9 |
“隣組”意識に象徴されるもの |
山中 恒/対談 |
|
|
|
10 |
ジャーナリストと精神科医の仕事はよく似ている? |
|
|
|
|
もどる