蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018892263 | 図書 | Bニシヨ//2005 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011094511 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二条良基研究 (笠間叢書) |
書名ヨミ |
ニジョウ ヨシモト ケンキュウ |
叢書名 |
笠間叢書
|
著者名 |
小川 剛生/著
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ |
8,628,32p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-305-10362-1 |
分類記号 |
289.1
|
著者紹介 |
昭和46年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程中退。熊本大学文学部助教授等を経て、国文学研究資料館助教授。博士(文学)。 |
内容紹介 |
後醍醐天皇と足利義満の間で、生涯を政権の確立に捧げた二条良基。あらゆる学藝の指導者として活気ある新時代を作り出していった執政の、初の総合的な研究書。南北朝時代の政治・文化を一身で体現したその活動の全てを論述。 |
目次
内容細目
もどる