蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF芸術 | 1018995405 | 図書 | 728.22// | | 在庫 | L8B | 一般書(A) | |
○ |
2 |
阿倍野 | | 6810887015 | 図書 | 728// | | 在庫 | 22A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011099074 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガ書の歴史 宋~民国 |
書名ヨミ |
マンガ ショ ノ レキシ |
著者名 |
魚住 和晃/編著
栗田 みよこ/画
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ |
302p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-213183-8 |
分類記号 |
728.22
|
著者紹介 |
1946年三重県生まれ。東京教育大学大学院修士課程教育学研究科修了。神戸大学大学院博士課程総合人間科学研究科教授。著書に「山水画入門」「書を楽しもう」など。 |
内容紹介 |
中国の書の歴史において、個人各家のそれぞれが自己の書法を樹立し、芸術思潮の展開となる、五代・宋から中華民国までを収録。個性派書家が続々登場。名作手本の実物写真も数多く収録したマンガ書道史。 |
目次
内容細目
もどる