蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019059094 | 図書 | 361.5//2006 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
旭 | | 6510951277 | 図書 | 361.5// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011147381 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
異文化コミュニケーションを学ぶ人のために |
書名ヨミ |
イブンカ コミュニケーション オ マナブ ヒト ノ タメ ニ |
著者名 |
細谷 昌志/編
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ |
8,285p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7907-1163-3 |
分類記号 |
361.45
|
著者紹介 |
1943年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。大阪外国語大学国際文化学科教授。 |
内容紹介 |
多様な異文化接触の具体的・個別的事例を通して、外国語教育・研究の目的である「異文化インターフェイスする能力」の基盤を明らかにする。「異文化共存時代の外国語学」「異文化接触の歴史」「異文化接触の現在」の3部構成。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
多文化共生のための異文化コミュニケーション |
細谷 昌志/著 |
|
|
|
2 |
認知言語学と異文化理解 |
杉本 孝司/著 |
|
|
|
3 |
異文化間語用論と外国語教育 |
山崎 直樹/著 |
|
|
|
4 |
多言語社会における国語教育 |
山根 聡/著 |
|
|
|
5 |
キリスト教図像解釈学と外国語教育 |
林田 雅至/著 |
|
|
|
6 |
日本語教育から見た異文化理解 |
真嶋 潤子/著 |
|
|
|
7 |
コミュニケーションを阻害する音声特徴 |
岩井 康雄/著 |
|
|
|
8 |
自己と他者の贈与論 |
橋場 弦/著 |
|
|
|
9 |
キリシタン時代の翻訳 |
米井 力也/著 |
|
|
|
10 |
多文化社会の諸相 |
堤 一昭/著 |
|
|
|
11 |
ヨーロッパの都市空間 |
阿河 雄二郎/著 |
|
|
|
12 |
市を遊ぶ |
森栗 茂一/著 |
|
|
|
13 |
「ボーダーレス」社会の誕生か |
竹内 俊隆/著 |
|
|
|
14 |
現代中国音楽とのコミュニケーション |
古川 裕/著 |
|
|
|
15 |
「おしゃべり」の意義とその文化差 |
郡 史郎/著 |
|
|
|
16 |
幻想としての「異文化」 |
奥西 峻介/著 |
|
|
|
もどる