蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1048003196 | 図書 | 521.86//2006 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011175801 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史的遺産の保存・活用とまちづくり |
書名ヨミ |
レキシテキ イサン ノ ホゾン カツヨウ ト マチズクリ |
著者名 |
大河 直躬/編著
三舩 康道/編著
梅津 章子/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ |
278p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7615-3139-8 |
分類記号 |
521.86
|
著者紹介 |
1929年石川県生まれ。東京大学大学院数物系研究科建築学博士課程修了。千葉大学名誉教授。 1949年岩手県生まれ。(株)エコプラン・代表取締役。 |
内容紹介 |
各地でまちづくりに携わっている人向けに、歴史的遺産の活用と再生に重点を置いて、その保存と活用に関する法律と補助事業の変遷を追い、より具体的なまちづくりに役立つよう解説した手引き。最新動向を踏まえた改訂版。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
歴史的遺産の保存・活用・再生を進めるために |
大河 直躬/著 |
|
|
|
2 |
歴史的遺産の保存施策の発展 |
苅谷 勇雅/著 |
|
|
|
3 |
これからの都市計画と歴史的遺産の保存・再生 |
岡崎 篤行/著 |
|
|
|
4 |
米国における近代建築の保存・再生の考え方 |
金出 ミチル/著 |
|
|
|
5 |
個々の歴史的遺産の活用手法 |
蓑田 ひろ子/著 |
|
|
|
6 |
近代に建てられた建築の保存・再生の技法 |
梅津 章子/著 |
|
|
|
7 |
町家再生の実際と課題 |
八木 雅夫/著 |
|
|
|
8 |
茅葺き建物の保存と活用 |
日塔 和彦/著 |
|
|
|
9 |
歴史的遺産の地域的活用手法 |
三舩 康道/著 |
|
|
|
10 |
NPOの活動の意義と展望 |
後藤 治/著 |
|
|
|
11 |
活用を支える防災 |
三舩 康道/著 |
|
|
|
もどる