蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 3F開庫大阪 | 1021322282 | 図書 | 773/100:S3/28 | | 在庫 | R21B | 一般書(A) | |
○ |
2 |
中央 | 書庫大阪 | 1021322332 | 図書 | 773/100/2008 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012102528 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国映画のみかた (あじあブックス) |
書名ヨミ |
チュウゴク エイガ ノ ミカタ |
叢書名 |
あじあブックス
|
著者名 |
応 雄/編著
|
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ |
8,310p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-469-23311-7 |
分類記号 |
778.222
|
著者紹介 |
1964年中国浙江省生まれ。北海道大学文学研究科准教授。専攻は映像表象理論、中国映画、中国近現代文学。 |
内容紹介 |
中国映画は世界映画の流れとも呼応しながら、独自の風格を具える作品群を生み出してきた。映画史の流れを踏まえつつ、映画人の挑戦と挫折の軌跡を見据えて、中国映画の相貌を今日的な視点から描き出す。 |
目次
内容細目
もどる