蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1019131984 | 図書 | 920.27// | | 在庫 | R55 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
台湾文学の中心にあるもの
赤松 美和子/著
台湾文学というポリフォニー : 往…
垂水 千恵/著
戦後台湾の文学と歴史・社会 : 客…
明田川 聡士/著
台湾女性文学の黎明 : 描かれる対…
豊田 周子/著
少数者は語る : 台湾原住民女性…下
楊 翠/著,魚住…
少数者は語る : 台湾原住民女性…上
楊 翠/著,魚住…
知られざる台湾語文学の足跡
廖 瑞銘/著,酒…
台湾文学の発掘と探究
下村 作次郎/著
呪はれた文学 : 戦後初期(194…
陳 建忠/著,陳…
台南文学の地層を掘る : 日本統治…
大東 和重/著
越境する中国文学 : 新たな冒険を…
『越境する中国文…
台湾現代文学・映画史年表
小山 三郎/著,…
台湾新文学史下
陳 芳明/著,下…
台湾新文学史上
陳 芳明/著,下…
台湾近現代文学史
中島 利郎/編,…
台湾文学トップ100 : 百年に渡…
王 鈺婷/[ほか…
台湾エスニックマイノリティ文学論 …
パァラバン ダナ…
台湾文化表象の現在(いま) : 響…
前野 みち子/編…
中国現代文学 : 台湾からみる中国…
小山 三郎/編著…
台湾現代文学の考察 : 現代作家と…
小山 三郎/著
台湾現代文学の研究 : 統戦工作と…
許 菁娟/著
日本統治期台湾文学小事典
中島 利郎/編・…
台湾新文学運動四〇年
彭 瑞金/著,中…
日本統治期台湾文学研究序説
中島 利郎/著
講座台湾文学
山口 守/編,藤…
前へ
次へ
台湾文学の中心にあるもの
赤松 美和子/著
BLと中国 : 耽美をめぐる社会情…
周 密/著
中国語現代文学案内 : 中国、台湾…
栗山 千香子/編…
日本占領期上海の文学とメディア :…
山口 早苗/著
戦後台湾の文学と歴史・社会 : 客…
明田川 聡士/著
台湾女性文学の黎明 : 描かれる対…
豊田 周子/著
少女中国 : 書かれた女学生と書く…
濱田 麻矢/著
中国近現代文学における「日本」とそ…
劉 舸/著,日中…
夜の華 : 中国モダニズム研究会論…
中国モダニズム研…
少数者は語る : 台湾原住民女性…下
楊 翠/著,魚住…
少数者は語る : 台湾原住民女性…上
楊 翠/著,魚住…
知られざる台湾語文学の足跡
廖 瑞銘/著,酒…
台湾文学の発掘と探究
下村 作次郎/著
呪はれた文学 : 戦後初期(194…
陳 建忠/著,陳…
台南文学の地層を掘る : 日本統治…
大東 和重/著
作家たちの愚かしくも愛すべき中国 …
高 行健/著,余…
越境する中国文学 : 新たな冒険を…
『越境する中国文…
歴史と記憶 : 文学と記録の起点を…
松岡 正子/編,…
中国近現代作家の政治 : 批判と粛…
小山 三郎/著
台湾現代文学・映画史年表
小山 三郎/著,…
台湾新文学史下
陳 芳明/著,下…
台湾新文学史上
陳 芳明/著,下…
中国モダニズム文学の世界 : 一九…
城山 拓也/著
台湾近現代文学史
中島 利郎/編,…
中国“嶺南”現代文学の新地平 : …
裴 亮/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011223236 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
台湾文学のおもしろさ (研文選書) |
書名ヨミ |
タイワン ブンガク ノ オモシロサ |
叢書名 |
研文選書
|
著者名 |
松永 正義/著
|
出版者 |
研文出版
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ |
295p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87636-261-0 |
分類記号 |
920.27
|
内容紹介 |
台湾の文学者たちは、台湾文学という火を絶やすことなく守り続けてきた。そうした台湾の文学者たちの努力が、台湾文学のおもしろさを保証している。限りない興味をかきたててくれる台湾文学についての論考。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
台湾文学のおもしろさ |
|
|
|
|
2 |
台湾文学の歴史と個性 |
|
|
|
|
3 |
文学から見た八〇年代の台湾 |
|
|
|
|
4 |
陳映真 |
|
|
|
|
5 |
施明正 |
|
|
|
|
6 |
郷土文学論争(一九三〇-三二)について |
|
|
|
|
7 |
台湾の日本語文学と台湾語文学 |
|
|
|
|
8 |
『許寿裳日記』をめぐって |
|
|
|
|
9 |
四〇年代後半期台湾文学研究の資料と視角 |
|
|
|
|
10 |
戦後台湾の「国語」問題 |
|
|
|
|
11 |
近代文学形成の構図 |
|
|
|
|
12 |
魯迅と斎藤野の人 |
|
|
|
|
もどる