蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1020928683 | 図書 | 910.28/キタム/2009 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011860026 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北村透谷と国木田独歩 |
書名ヨミ |
キタムラ トウコク ト クニキダ ドッポ |
著者名 |
平岡 敏夫/著
|
出版者 |
おうふう
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ |
223p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-273-03525-9 |
分類記号 |
910.268
|
著者紹介 |
1930年香川県生まれ。文学史家・文学博士。筑波大学・群馬県立女子大学名誉教授。日本大学(芸術学部)大学院で講義中。著書に「日本近代文学の出発」「夕暮れの文学」「北村透谷」など。 |
内容紹介 |
明治浪漫主義の最良部分を示す、北村透谷と国木田独歩。明治2年生誕説により、独歩は透谷に接近し、両者の共通点と相違点が新たに浮かびあがる-。佐幕派の視点から書き下ろした、清新な透谷・独歩評伝。 |
目次
内容細目
もどる