蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人間行動から考える地震リスクのマネジメント
|
著者名 |
齊藤 誠/編著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1022366007 | 図書 | 369.31//2012 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012470731 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間行動から考える地震リスクのマネジメント |
書名ヨミ |
ニンゲン コウドウ カラ カンガエル ジシン リスク ノ マネジメント |
副書名 |
新しい社会制度を設計する |
副書名ヨミ |
アタラシイ シャカイ セイド オ セッケイ スル |
著者名 |
齊藤 誠/編著
中川 雅之/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ |
9,299p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-50363-6 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
住宅ストックの地震リスクマネジメントについて、さまざまな実証研究を展開。住宅政策に関して、自由放任主義(規制緩和)でも政府の介入主義(規制強化)でもない「緩やかな介入主義」を提案し、新しい社会制度を設計する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
<読解力>と言葉の力 |
加藤 明/著 |
|
|
|
2 |
文章の意味がわかるということ |
澤本 和子/著 |
|
|
|
3 |
<読解力>をどう捉え評価するか |
足立 幸子/著 |
|
|
|
4 |
自立した読み手の育成を意図した説明的文章の授業づくり |
吉川 芳則/著 |
|
|
|
5 |
いま求められる<読解力>と目標分析 |
鎌田 首治朗/著 |
|
|
|
6 |
ポートフォリオで<読解力>を捉える |
勝見 健史/著 |
|
|
|
7 |
社会科の授業と<読解力> |
天野 拓夫/著 |
|
|
|
8 |
身の回りの事象を数学の眼で読み解く |
清水 美憲/著 |
|
|
|
9 |
どのような<言葉の力>を育成するか |
井上 尚美/著 |
|
|
|
10 |
文学作品をイメージ豊かに読む |
中洌 正堯/著 |
|
|
|
11 |
体験と言葉 |
梶田 叡一/著 |
|
|
|
もどる