蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019293586 | 図書 | 901.3//2006 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011258199 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
認知物語論とは何か? (未発選書) |
書名ヨミ |
ニンチ モノガタリロン トワ ナニカ |
叢書名 |
未発選書
|
著者名 |
西田谷 洋/著
|
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ |
4,284p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89476-278-1 |
分類記号 |
901.3
|
著者紹介 |
1966年金沢生まれ。金沢大学大学院社会環境科学研究科後期博士課程修了。博士(文学)。愛知教育大学教育学部助教授。著書に「語り寓意イデオロギー」「宮崎夢柳論」など。 |
内容紹介 |
物語に関わる様々な概念や諸問題を、認知科学、認知言語学、社会構築主義という3つの問題点から分析。テクストを認知的現象として位置づけ、物語表現の生成/受容の認知メカニズムを考察する。 |
目次
内容細目
もどる