蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1020396139 | 図書 | 498//2008 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
向山家の子育て21の法則
向山 洋一/著,…
5分で準備-学校行事あいさつ・シナ…
向山 洋一/監修…
“楽しい国語”授業の法則 : 子ど…
向山 洋一/著
五色百人一首 : 語呂合わせで…緑札
小宮 孝之/著,…
五色百人一首 :…ピンク札オレンジ札
小宮 孝之/著,…
五色百人一首 : 語呂合わせで…黄札
小宮 孝之/著,…
五色百人一首 : 語呂合わせで…青札
小宮 孝之/著,…
発達障害の子どもたちを支える医教連…
宮尾 益知/監修…
医師と教師が発達障害の子…[第2巻]
宮尾 益知/監修…
「国語」授業の新法則基礎基本編
向山 洋一/企画…
「図画美術」授業の新法則基礎基本編
向山 洋一/企画…
「図画美術」授業の新法則題材編
向山 洋一/企画…
医師と教師が発達障害の子…[第1巻]
宮尾 益知/監修…
向山洋一からの聞き書き第2集
向山 洋一/著,…
マンガでわかる!中学英語を5時間で…
向山 洋一/監修
向山洋一は“社会の授業”をどうつく…
向山 洋一/著
考える力理科1
小森 栄治/著,…
「国語有名物語教材」の教材研究と研…
平松 孝治郎/著…
向山洋一からの聞き書き第1集
向山 洋一/著,…
向山洋一は日記指導にどう取り組んだ…
向山 洋一/著,…
中学校の数学を7時間でマスターする…
井上 好文/著,…
フレッシュ先生のための「はじめて事…
向山 洋一/監修…
わかりますか?意外と難しい小学校の…
向山 洋一/編
おどろきいっぱいかがくのとびら2
小森 栄治/著,…
おどろきいっぱいかがくのとびら3
小森 栄治/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011739102 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の医療を変える |
書名ヨミ |
ニホン ノ イリョウ オ カエル |
副書名 |
「医療崩壊時代」への提言 |
副書名ヨミ |
イリョウ ホウカイ ジダイ エノ テイゲン |
著者名 |
和田 努/編著
|
出版者 |
同友館
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ |
291p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-496-04456-4 |
分類記号 |
498.021
|
著者紹介 |
1936年広島市生まれ。早稲田大学卒業。NHKを経て、フリーのジャーナリスト、テレビのプロデューサー。東京大学医療政策人材養成講座(2期生)修了。著書に「カルテは誰のものか」など。 |
内容紹介 |
危機的状況にはまり込んでいる日本の医療を再生する道はあるのか-。医療が混迷する時代に医療界をリードする、変える先達たちがその行方と展望を語る。『新医療』連載を書籍化。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
未来を鋭く洞察する指導者が必要である |
瀬在 幸安/述 |
|
|
|
2 |
「寄り添いの医療」を再認識すべきだ |
信友 浩一/述 |
|
|
|
3 |
生涯一医師の「癒しの医療」とは |
海老原 敏/述 |
|
|
|
4 |
患者の声を医療政策にどう反映させるか |
伊藤 雅治/述 |
|
|
|
5 |
「生活政治」に根ざした医療と福祉を |
大熊 由紀子/述 |
|
|
|
6 |
心の医療を実現するために |
日野原 重明/述 |
|
|
|
7 |
医療の世界にバイオエシックスをどう根づかせるか |
木村 利人/述 |
|
|
|
8 |
日本の“老年学”は何を目指すのか |
柴田 博/述 |
|
|
|
9 |
「医療崩壊」を救う道はあるか |
小松 秀樹/述 |
|
|
|
10 |
がん拠点病院が本気でがん医療に取り組むことが必要 |
武藤 徹一郎/述 |
|
|
|
11 |
医師偏在問題は行政が主導権をとるべきだ |
三宅 祥三/述 |
|
|
|
12 |
「からだ」「こころ」「いのち」の三視点で病気を診ることが大切 |
帯津 良一/述 |
|
|
|
13 |
人権とは、他者への愛 |
大谷 藤郎/述 |
|
|
|
14 |
国家の安全保障に位置づけるべき社会保障 |
坪井 栄孝/述 |
|
|
|
15 |
看護職の定着のために、教育の改革と職場環境の改善を |
久常 節子/述 |
|
|
|
16 |
患者視点のがん治療を可能にするために |
山口 建/述 |
|
|
|
17 |
患者のために必要な機器は導入すべきです |
渡邉 一夫/述 |
|
|
|
18 |
最近の医療には優しさが弱くなっている |
鎌田 實/述 |
|
|
|
19 |
医療を日本の財産として捉えるべきです |
大村 昭人/述 |
|
|
|
20 |
医療の進歩には感謝するばかりです |
三木 卓/述 |
|
|
|
もどる