蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
22 |
在庫数 |
21 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1025840511 | 図書 | 650// | | 在庫 | L13A | 児童書(J) | |
○ |
2 |
中央 | 1Fこども | 1049711888 | 図書 | 650//ふくほん | | 在庫 | L24B | 児童書(J) | |
○ |
3 |
中央 | 書庫資料 | 1024395020 | 図書 | 650/キト/ | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
BM | | 3011432170 | 図書 | 650// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
北 | | 5111114079 | 図書 | 650// | | 在庫 | J34A | 児童書(J) | |
○ |
6 |
都島 | | 5211297477 | 図書 | 650// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
島之内 | | 5511473331 | 図書 | 650// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
8 |
港 | | 5611130997 | 図書 | 650// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
9 |
大正 | | 5711284488 | 図書 | 650// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
10 |
天王寺 | | 5811532901 | 図書 | 650// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
浪速 | | 5911081262 | 図書 | 650// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
12 |
西淀川 | | 6011480164 | 図書 | 650// | | 在庫 | こどもJ | 児童書(J) | |
○ |
13 |
淀川 | | 6111143662 | 図書 | 650// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
14 |
東淀川 | | 6211658676 | 図書 | 650// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
15 |
東成 | 63東成・展示A | 6311378076 | 図書 | 650// | | 在庫 | A-12 | 児童書(J) | |
○ |
16 |
旭 | | 6511512169 | 図書 | 650// | | 貸出中 | 111 | 児童書(J) | |
× |
17 |
城東 | | 6611354686 | 図書 | 650// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
18 |
鶴見 | | 6711312279 | 図書 | 650//花と緑 | | 在庫 | 22 | 児童書(J) | |
○ |
19 |
阿倍野 | | 6811440756 | 図書 | 650// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
20 |
住吉 | | 7011375768 | 図書 | 650// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
21 |
東住吉 | | 7111237173 | 図書 | 650// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
22 |
西成 | | 7311088004 | 図書 | 650// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014062094 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
木と日本人 3 |
書名ヨミ |
キ ト ニホンジン |
著者名 |
ゆのき ようこ/監修・文
長谷川 哲雄/樹木画
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ |
63p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-652-20116-9 |
分類記号 |
653.21
|
著者紹介 |
1950年東京生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。植物生態学を専攻。自然観察会の指導、自然についての執筆活動を行う。著書に「気になる日本の木」シリーズなど。 |
内容紹介 |
森の多い国・日本で、木がどのように使われてきたかを、木の部分ごとに紹介するシリーズ。3は、葉や花、実・種を、人々が衣食住にどのように利用してきたかを解説し、炭や灰の利用についても見ていきます。 |
内容紹介(児童書) |
日本は森の多い国です。それぞれの土地で日本人は、木によってことなる特徴(とくちょう)を知り、性質を見極めて、適材適所に材木を利用してきました。葉や花、実・種をテーマに、それらを人びとがどのように利用してきたかを紹介(しょうかい)し、炭や灰の利用についても解説します。 |
目次
内容細目
もどる