蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021749492 | 図書 | 210.34//2010 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012187905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
律令制国家と古代宮都の形成 |
書名ヨミ |
リツリョウセイ コッカ ト コダイ キュウト ノ ケイセイ |
著者名 |
石川 千恵子/著
|
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ |
12,385,9p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-585-22008-4 |
分類記号 |
210.34
|
著者紹介 |
1946年愛媛県生まれ。奈良女子大学文学部史学科日本史専攻卒業。奈良文化財研究所研究補佐員などを務めた。 |
内容紹介 |
我が国における律令制国家の成立とその歴史的意義について、主として宮都の構成要素を通して考察。古代「大殿祭」考、「大門」と朝堂の歴史的性格、平城遷都の国際的契機、律令官人の勤務時間などの論考を収録する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
一寸先は光 |
横田 南嶺/述 |
|
|
|
2 |
魂が喜ぶように |
吉元 由美/述 |
|
|
|
3 |
江戸っ子に学ぶ心意気 |
山本 一力/述 |
|
|
|
4 |
時代劇は生き残れるか!? |
榎木 孝明/述 |
|
|
|
5 |
論語は心を整える |
安岡 定子/述 |
|
|
|
6 |
感情は将棋で学べる |
高橋 和/述 |
|
|
|
7 |
祖父から受け継いだこと |
柳家 花緑/述 |
|
|
|
8 |
『ぼけますからよろしく』と言われた娘 |
信友 直子/述 |
|
|
|
9 |
脱皮と深化 |
小原 治五右衛門/述 |
|
|
|
10 |
品格を磨く |
高野 登/述 |
|
|
|
11 |
守破離の笛 |
秋吉 沙羅/述 |
|
|
|
12 |
みんないっしょ |
木村 まさ子/述 |
|
|
|
もどる