蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019349370 | 図書 | 549.86/ソフ/2006 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トム・デマルコ ティモシー・リスター 児玉 公信 日本技術士会プロジェクトチーム「IT21の会」
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011282341 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ソフトウェアエンジニアリング論文集80's |
書名ヨミ |
ソフトウェア エンジニアリング ロンブンシュウ エイティーズ |
副書名 |
デマルコ・セレクション |
副書名ヨミ |
デマルコ セレクション |
著者名 |
トム・デマルコ/編著
ティモシー・リスター/編著
児玉 公信/監訳
日本技術士会プロジェクトチーム「IT21の会」/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ |
423p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7981-1061-2 |
分類記号 |
007.63
|
著者紹介 |
アトランティックシステムギルド社の社長。リスターとの共著に「ピープルウェア」等。 アトランティックシステムギルド社の共同経営者。 |
内容紹介 |
ワインバーグから、デニス・リッチーのチューリング賞受賞の際の講演、CR手法を提唱したミルズ、SCR設計法を開発したパルナス、TEX開発後のクヌースの日記など、ソフトウェア工学の基礎を築いた巨人たちの足跡を集約。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ソフトウェア工学の超構造化管理 |
Gerald M.Weinberg/著 |
|
|
|
2 |
銀の弾丸はない:ソフトウェア工学の本質と課題 |
Frederick P.Brooks,Jr/著 |
|
|
|
3 |
ソフトウェアコストの理解および制御 |
Barry W.Boehm/著 |
Phillip N.Papaccio/著 |
|
|
4 |
ソフトウェア研究についての私見 |
Dennis M.Ritchie/著 |
|
|
|
5 |
ソフトウェア開発見積りのメタモデル |
John W.Bailey/著 |
Victor R.Basili/著 |
|
|
6 |
生産性改善のためのソフトウェア開発環境 |
Barry W.Boehm/ほか著 |
|
|
|
7 |
ボックス構造化情報システム |
H.D.Mills/ほか著 |
|
|
|
8 |
STATEMATE:複雑なリアクティブシステムの開発作業環境 |
D.Harel/ほか著 |
|
|
|
9 |
Pascalの問題に対する一解決=Modula‐2 |
Roger T.Sumner/著 |
R.E.Gleaves/著 |
|
|
10 |
合理的な設計プロセス:それを真似る方法と理由 |
David L.Parnas/著 |
Paul C.Clements/著 |
|
|
11 |
セルフアセスメント手順 |
Donn B.Parker/著 |
Eric A.Weiss/編集 |
|
|
12 |
TEXのエラー |
Donald E.Knuth/著 |
|
|
|
もどる