蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019398153 | 図書 | 146//2006 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011307578 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
臨床心理地域援助研究セミナー (事例に学ぶ心理臨床実践セミナーシリーズ) |
書名ヨミ |
リンショウ シンリ チイキ エンジョ ケンキュウ セミナー |
叢書名 |
事例に学ぶ心理臨床実践セミナーシリーズ
|
著者名 |
野島 一彦/編集
|
出版者 |
至文堂
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ |
280p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7843-6046-8 |
分類記号 |
146
|
内容紹介 |
臨床心理士の業務の4本柱のひとつであると位置づけられながら、その理論や実際がやや不明確な臨床心理地域援助。第一線で活躍する執筆者たちが、子育て・教育、障害・病気などをめぐる活動についての論考をまとめる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
臨床心理地域援助の現状と課題 |
高松 里/ほか述 |
|
|
|
2 |
母国語による日本在住外国人保護者の会 |
金 鉉喜/著 |
|
|
|
3 |
学校臨床における諸活動の実際 |
増田 健太郎/著 |
|
|
|
4 |
荒れた中学校へのシステム・コンサルテーション |
窪田 由紀/著 |
|
|
|
5 |
中学校における“気持ち”に触れるレッスンの試み |
大出 美知子/著 |
|
|
|
6 |
学校における危機介入 |
向笠 章子/著 |
|
|
|
7 |
高等学校における心理教育的活動 |
吉岡 久美子/著 |
|
|
|
8 |
継続的研修による地域支援活動の実際 |
落石 美穂/著 |
|
|
|
9 |
不登校生徒へのグループ・アプローチ |
池田 豊應/著 |
|
|
|
10 |
不登校児の親グループ |
中地 展生/著 |
|
|
|
11 |
ひきこもりに関わる地域のグループ代表者会議 |
板東 充彦/著 |
|
|
|
12 |
極低出生体重児への親子支援 |
大靍 香/著 |
|
|
|
13 |
発達障害児のためのもくもくグループ |
遠矢 浩一/著 |
|
|
|
14 |
自閉症児の療育グループ「土曜学級」の意義と課題 |
金子 周平/著 |
濱田 尚志/著 |
|
|
15 |
脳卒中リハビリテーション領域におけるチーム医療と心理的援助 |
加藤 真樹子/著 |
|
|
|
16 |
地域生活支援センターの活動 |
重橋 史朗/著 |
|
|
|
17 |
HIVと臨床心理地域援助 |
矢永 由里子/著 |
|
|
|
18 |
がんで家族を亡くした遺族のためのサポートグループ |
広瀬 寛子/著 |
|
|
|
19 |
児童虐待をめぐる活動 |
松崎 佳子/著 |
|
|
|
20 |
児童養護施設における心理士の働き方 |
上手 幸治/著 |
|
|
|
21 |
女性をめぐる臨床心理学的地域援助 |
村本 邦子/著 |
|
|
|
22 |
地域継続型グループ「月曜会」の24年 |
高松 里/著 |
|
|
|
23 |
ソーシャル・サポート/コミュニティ・アプローチ |
羽下 大信/著 |
|
|
|
もどる