蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1019518016 | 図書 | 370.4//2007 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
だまされない力 : 「本当の学び」…
佐高 信/著,前…
サヨナラは悲しいことばだね : 学…
原田 真知子/著
オモロー授業発表会 : A Mov…
坊 佳紀/編著,…
それがやさしさじゃ困る
鳥羽 和久/文,…
バカ親につけるクスリ : これ以上…
堀江 貴文/著
学校の「男性性」を問う : 教室の…
大江 未知/編著…
AIは私たちの学び方をどう変えるの…
サルマン・カーン…
野中信行最終講義 : 困難な現場を…
野中 信行/著
いのち教育 : ふれて,学んで,つ…
坂井 祐円/編著
とびこえる教室 : フェミニズムと…
星野 俊樹/著
教育における「足りなさ」の重要性
乙武 洋匡/著,…
なんで学校は変なの? : 教員の父…
津久井 聖志/編…
東大生は本当に優秀なのか : 「正…
田原 総一朗/著…
「教えない」から学びが育つ : 子…
山本 崇雄/著
ガッツせんべい : 4コマまんが7…
久保 敬/著
世界の教育はどこへ向かうか : 能…
白井 俊/著
学校は甦る : その現状と未来を考…
永井 崇/著,根…
「これくらいできないと困るのはきみ…
勅使川原 真衣/…
学校に蔓延る奇妙なしきたり
齋藤 浩/著
「学び」がわからなくなったときに読…
鳥羽 和久/編著…
学びの本質
山田 肖子/著
「私のなかにみんながいる」? : …
神林 照道/著,…
未来のために : 日本の教育現場を…
高田 圭一/著
公教育の再編と子どもの福祉2
森 直人/編著,…
公教育の再編と子どもの福祉1
森 直人/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000011352672 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
共感力 |
| 書名ヨミ |
キョウカンリョク |
| 副書名 |
「共感」が育てる子どもの自立 |
| 副書名ヨミ |
キョウカン ガ ソダテル コドモ ノ ジリツ |
| 著者名 |
大和久 勝/著
|
| 出版者 |
新日本出版社
|
| 出版年月 |
2007.1 |
| ページ |
173p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-406-05019-7 |
| 分類記号 |
370.4
|
| 著者紹介 |
1945年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。東京都小学校教諭を経て、大学講師、全国生活指導協議会常任委員。著書に「「ADHD」の子どもと生きる教室」など。 |
| 内容紹介 |
今こそ子どもの苦悩や喜びを知り、心に寄り添い、同時代をともに生きていくことの大事さが問われています。大人の力が試されています。あせらず、あきらめず、ゆっくり、ていねいに。子どもたちの心の揺れや苦悩を考える。 |
目次
内容細目
もどる