蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1016875849 | 図書 | 940.2//2002 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015498972 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひとり起業は苦しい。だけど、乗り越えられる |
書名ヨミ |
ヒトリ キギョウ ワ クルシイ ダケド ノリコエラレル |
著者名 |
長岡 吾朗/著
|
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ |
315p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7980-7229-6 |
分類記号 |
335
|
著者紹介 |
東京都港区生まれ。立教大学博士課程前期課程修了。株式会社室町屋代表取締役、広報PRプロデューサー。国際コミュニケーション活動に関する功績により都知事賞受賞。 |
内容紹介 |
いま話題の「ひとり起業」。メンタル、お金、人間関係はどうなる? 起業を続けるコツが分かれば、大変なことも乗り越えられる! 起業を通して自分の存在価値を高めていくためのヒントを伝える。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ドイツ文学における近代意識の展開 |
梅沢 知之/著 |
|
|
|
2 |
ドイツ文学における近代意識の展開 |
栗林 澄夫/著 |
|
|
|
3 |
シラーの物語と歴史意識 |
梅沢 知之/著 |
|
|
|
4 |
シラーのイデュレ構想 |
山元 孝郎/著 |
|
|
|
5 |
Fr・シュレーゲルにおける近代意識の位相 |
栗林 澄夫/著 |
|
|
|
6 |
啓蒙から相互作用へ |
高池 久隆/著 |
|
|
|
7 |
近代への重層的な視線 |
甲斐 浩一/著 |
|
|
|
8 |
懐疑的近代 |
亀井 一/著 |
|
|
|
9 |
近代音楽の開花 |
荒木 英行/著 |
|
|
|
10 |
『フランスの状態』におけるハイネの歴史意識について |
中川 一成/著 |
|
|
|
11 |
ニーチェにおける「悲劇的認識」について |
林 湛秀/著 |
|
|
|
12 |
言葉の叛乱、事物の蜂起 |
江川 英明/著 |
|
|
|
13 |
イメージの初源と終焉 |
南 剛/著 |
|
|
|
14 |
ニーチェと『魔の山』 |
林 進/著 |
|
|
|
15 |
デーブリーンの『ベルリン・アレクサンダー広場』 |
赤木 登代/著 |
|
|
|
16 |
ヘッセのヨーロッパ文化批判 |
松井 勲/著 |
|
|
|
17 |
開かれた小説としてのトーマス・マンの『ファウストゥス博士』 |
六浦 英文/著 |
|
|
|
もどる