蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 3F図書館学 | 1019685336 | 図書 | 010.4// | | 在庫 | L12B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011401372 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明日の図書館情報学を拓く |
書名ヨミ |
アス ノ トショカン ジョウホウガク オ ヒラク |
副書名 |
アーカイブズと図書館経営 高山正也先生退職記念論文集 |
副書名ヨミ |
アーカイブズ ト トショカン ケイエイ タカヤマ マサヤ センセイ タイショク キネン ロンブンシュウ |
著者名 |
高山正也先生退職記念論文集刊行会/編
|
出版者 |
樹村房
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ |
8,240p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88367-133-5 |
分類記号 |
010.4
|
内容紹介 |
慶應義塾大学文学部において、長年にわたり図書館・情報学の研究・教育に尽力してきた高山正也先生の退職記念論文集。図書館経営・政策、記録管理・アーカイブズを中心的な主題として、エッセイを含む15本の論文を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
情報サービス論的視点からのアーカイブズ経営学序説 |
高山 正也/著 |
|
|
|
2 |
韓国における国家記録管理の施策と体制 |
金 容媛/著 |
|
|
|
3 |
評価選別論の死角 |
田窪 直規/著 |
|
|
|
4 |
レコードキーピング |
古賀 崇/著 |
|
|
|
5 |
知識情報資源基盤と横断的アーカイブズ論研究会 |
八重樫 純樹/著 |
|
|
|
6 |
図書館の思想 |
根本 彰/著 |
|
|
|
7 |
納本制度調査会の周辺 |
春山 明哲/著 |
|
|
|
8 |
学術図書館におけるガバナンス |
逸村 裕/著 |
|
|
|
9 |
主題情報専門職教育と複合学位プログラム |
松下 鈞/著 |
|
|
|
10 |
アメリカにおける公立図書館の財源確保 |
福田 都代/著 |
|
|
|
11 |
公立図書館基準再論 |
池内 淳/著 |
|
|
|
12 |
図書館と博物館のサウンドスケープ・デザイン |
加藤 修子/著 |
|
|
|
13 |
図書館・文書館に関する評価と統計 |
岸田 和明/著 |
|
|
|
14 |
図書館にアイデンティティはあるか? |
南山 宏之/著 |
|
|
|
15 |
Камчатникが思い出すこと |
渡部 満彦/著 |
|
|
|
もどる